名進研 合格体験記
menu
m

金城学院中学校 合格体験記

きんじょうがくいんちゅうがっこう

金城学院中学校

キリスト教精神に培われた教養あふれる女性の育成

学校の基本情報はこちら 


金城学院中学校の
入試情報はこちら 

金城学院中学校
金城学院中学校

①伝統行事「メサイア演奏会」

毎年11月に行われ、金城学院中の管弦楽部やグリークラブなど200名以上が出演します。オーケストラの演奏と合唱団の歌声をお客さんに届けます。

②栄養バランスバッチリなお弁当

金城学院大学栄養学科によって栄養バランスがきちんと考えられたおいしいお弁当を販売しております。毎日違うメニューで笑顔もいっぱいです。

③本校独自のプログラム Dignity(総合学習)

身のまわりの問題から社会問題まで扱い、テーマを設定し自ら調べて考え発表することで、思考力・探求力・表現力を養う教科です。

2024年合格実績

206

2024年入試状況

  算数 国語 理科 社会 合計
時間 50分 50分 30分 30分 -
配点 100点 100点 50点 50点 300点
合格者平均 64.1点 58.3点 35.8点 33.7点 191.8点

手が震えたよ…ヤッター!(^^)!

金城学院中学校合格

元名進研生の私は今、金城学院中学校に合格して、入学を楽しみに待っています。

名進研での受験生活が終わり、合格通知を受け取ってから家族や、おじいちゃんおばあちゃん親戚のおじさん、友達や近所のおばさんまでみんなが、元名進研生の私に「おめでとう。よかったね」と言ってくれました。すごくうれしくてがんばってよかったと思いました。

合格通知はペラペラで、封筒を開けるのはすごくコワかったです。手が震えて、見るのが嫌でした。母に「見て」と言ったけど、「自分で見て」と言われました。私が封筒を持った瞬間に母が「きゃーー!!」と叫んだのです。私は落ちたの?と思いました。でも母の顔はすごく嬉しそうで…。「おめでとう」と言ってくれたので合格したんだとわかりました。封筒の隙間から「合格」と見えたそうです。(*^_^*)でも紛らわしいから叫ばないでよね!

そんな元名進研生の私ががんばったことを紹介したいと思います。

私は国語があまり得意じゃなくて、特に長い文章はいつも書けず、解答欄は真っ白でした。書こうと思って焦ると、余計書けませんでした。でも最後の二か月間、国語の基本問題を毎日十五分解くと力がつくと先生に言われたので、やってみました。最初はやっぱり時間は無いし、書けないし、やめたくなりました。でも基本問題が終わって練習問題に入ったくらいで、だんだん書けるようになってきました。問題がたくさんある金城学院中学校の過去問も、時間内で解けるようになってきました。受験当日も時間内で解けました。先生の言うとおり、問題を毎日十五分解いてよかったです。

算数は基本問題をたくさん解いて、最初の計算問題は絶対間違えないようにしました。

社会は、六年生の社会の教科書を受験の前によく見ておきました。教科書の写真から、たくさん出ていました。

名進研での受験生活が終わり、合格通知を受け取ってからは世界が変わります(^O^)みなさんもがんばってください。

最高の笑顔になるために。 


合格を勝ち取るために

金城学院中学校合格

受験生の皆さんこんにちは、私は四月から金城学院中学校に通う元名進研生です。

私の受験した金城学院の入試は主要四教科と面接があります。たぶん面接のことを心配している受験生の人もいるのではないでしょうか、でもだいじょうぶです。面接で面接官の質問に上手く答えることができなくても合格・不合格に関係はありません。しかし試験中の態度が悪いと不合格になると先生方に言われたので気をつけてください。その他の四教科は、毎日の復習とテキストでまちがえてしまった問題の解き直し(これは必ず)さえやってしまえば問題はありません。直前になったら苦手な科目よりも、得意な科目をやった方が総合の点数は良くなります。

その他にやっておくと良いことは、
・受験ニケ月前(できればもっと早く)からは最低でも10時~11時には寝て、6時には起きる。
・分からない問題をほったらかしにしない。
・一週間に一日ほどゆっくりする日を作る(中ごろの日にすると後半も集中できます)。
・テストの点数が悪くても気にしないで気持ちを切り変えること。
ここに書いた四つのことはほんの一例です。受験生の皆さんも自分にあったきまりを見つけてみてください。

最後に、受験前に学校を休むと学校の人に迷惑ですし、学校はよい気晴らしができる場所でもあるので、できるだけ学校には行きましょう。では受験生の皆さん残り少ない時間を有意義に過ごしてください。 


Dreams☆

金城学院中学校合格

名進研生のみなさんこんにちは。

私は、聖マリア女学院中学校・金城学院中学校・愛知淑徳中学校を受けて、四月から、金城学院中学校の門をくぐることになった者です。

自分で言うのもなんなのですが、かなりのジャニーズ、AKB48のファンなのです。第一志望校に合格したら、ファンクラブに入るゾ!と、自分で目標を決めて、名進研に通いながら、そのためだけにがんばってきました。人と言うのは、不思議なもので、そういう目標を決めると、自然とがんばろうと思う気持ちがわいてくるんですね。正直言って、勉強はキライでした。特に算数や、理科の計算問題は、かなり絶望的でした…。一行計算は得意ですが、すこしでもひねった問題になると、手も足も出ませんでした…。でも、その分、国語、社会は、得意中の得意でした!国語の場合は、漢字、ことわざ、慣用句が、社会は、“歴史”。特に江戸時代後期は、大好きです。大河ドラマは、かかさず見ていましたし、今もずっと見ています。

勉強に関しての具体的なアドバイスはできませんが、受かるためにはもちろん名進研でそれなりに努力をしなければいけません。でも、最後の最後で合否を決めるのは、自分自身を信じたか、信じなかったもしくは信じられなかった。この気持ちしだいだと思っています。

あきらめたら、おしまいです。「あ、もうだめだ。」「終わったかも…。」そんなことを思った瞬間負けです。もし、前の教科がだめだったとしても、次でとりもどすゾ!という意気込みでいけば、勝つ確率は、断然上がると私は信じています。ちなみに私は、先輩方や、先生方の言葉を信じて、最後の最後まで、自分なりに、自分自身を信じ続けました。

勇気を与えてくれた、先生方、友達、両親には感謝の気持ちでいっぱいです!

最後に、受験生の皆さん!ガンバレッツゴー!!


「手が震えたよ・・・」

金城学院中学校合格

今日は、金城学院中学校へ進学した卒業生と、そのお母さまから届いた体験記の2本をご紹介します。

 

手が震えたよ・・・

私は今、金城中学に合格して入学を楽しみに待っています。

合格通知を受け取ってから家族やおじいちゃんおばあちゃん親戚のおじさん、友達や近所のおばさんまでみんなが「おめでとう。よかったね」と言ってくれました。

すごくうれしくてがんばってよかったと思いました。

合格通知はペラペラで封筒を開けるのはすごくコワかったです。

(さらに…)


金城学院中学校合格者メッセージ

 私は金城学院中学に通っている者です。この文が、金城を目指す方のお役に少しでも立てばうれしいです。
「雰囲気」
 先生方との距離感が近く、何かあっても相談しやすいので、生活面で不安になることは、今のところあまりないです。
 金城は、校舎がとてもキレイです。一番のお気に入りの場所はトイレです。とても落ち着くし、トイレであることを忘れるくらい綺麗です!
「毎朝の礼拝」
 金城に入って一番驚くことは、毎朝礼拝があることです。毎朝、讃美歌を歌い、聖書を読み、お話を聞きます。3ヶ月経って、聖書の言葉や讃美歌もたくさん覚えてきました。
「校則」
 色々ありますが、特に注意されるのが、スカート丈と長い髪の毛を結ぶことです。普通にしていれは、厳しいと思うことはないです。その他、立ち寄り禁止、スマホ校内禁止です。
「部活」
 部活動は4月に入部体験期間があるので、そのときにいくつか気になっている部を周ります。人気の部活は、くじ引きになります。今年、くじ引きになった部活は、バレー部と卓球部とイラスト研究部でした。
 私は管弦楽部に入りヴァイオリンを弾いています。今は夏休みで、もうすぐ定期演奏会があるので、それに向けて練習しています。先輩も先生も本当に優しくて、話しやすいです。ぜひ入部体験にきてくださいね!
「勉強」
 英語の進度が速く、全くゼロからスタートだったので、大変でした。受験が終わったら、予習をしておくことを強くおすすめします。
 夏休みには、自由参加ですが、国数英の補講があります。
「入試」
 私は思考力入試と四試で合格を頂きました。特に、思考力入試の面接が心配で緊張していましたが、面接官の先生が優しいので、あまり緊張しなくても大丈夫だと思います。リラックスして、質問されたことに答えられれば大丈夫です。勉強の合間に、SDGSの本を読んだり、歌を聴いたりしていたのが役立ちました。
「最後に」
 名進研は楽しく通っていましたが、夏以降、本当にやることが多くて、苦しかったです。9月から取り組んだ過去問で、見たことないような点数を出してしまい、どこにも受からないと思いとても不安でした。でも、終わってみると当時の辛かったことが思い出せないくらい、今が楽しいです。
 名進研で良かったことは、名進研出身の子がたくさんいるので、入学した後、話すきっかけができて、友達ができやすいと思います。
 校舎の先生を信じて頑張ってください!!春に金城学院中学校で会いましょう!

金城学院中学校合格者メッセージ

 娘が金城学院中学校に通い始めて、初めての夏休みを迎えました。新しい環境に不安まじりの入学式から4ヶ月たち、今は学校にも慣れ、親として安心して、子どもを送り出しています。今回は進学してから感じた、金城学院の特徴を紹介します。

 金城学院は「私立中学校に進学する」という大きな環境の変化に対して、子どもだけでなく保護者にも、支援が手厚い学校だと感じています。親子が安心して学校生活を始められるよう、1学期中だけでも学校に足を運ぶ機会が多く設けられています。その中で繰り返し伝えられたのは、「1年生は学校に慣れ、安心して学校生活を送れるようになることを大事に考えている」、ということでした。共働きの世帯にとっては負担に感じることもありましたが、この機会に親も学校を知り、方針や姿勢を理解し、信頼関係を築くことができました。

 授業はいくつかの教科において検定外の教科書を利用しています。当初不安に感じることもありました。しかし、生徒の理解度に合わせて授業が進められているとのことです。

 また、金城学院の部活動は、運動系、文化系ともに充実しており、子どもたちは様々な分野で自分の力を発揮することができます。多くの部は高校と合同で活動しています。子どもが入部したバトン部では、先輩たちの姿を通じて、挨拶や礼儀など良い影響を受けていると感じています。

 他にも、金城学院は、同法人が設置する高校・大学と連携したプログラムが豊富に用意されており、生徒の興味や能力を伸ばすための機会が多く提供されています。大学生、高校生と協働するワークショップに参加し、大いに刺激を受けて帰ってきました。

 金城学院は本命校ではありませんでしたが、親子とも今の実力を受け入れ、新しい環境に適応し、次の進路に向けて再スタートを切ることができました。金城学院は、教育環境が充実しており、子どもが自立し成長できるよう、保護者と学校の信頼関係を大事に考える学校であると感じています。親として、子どもが充実した6年間を送り、納得して次の進路を選択できることを願っています。

金城学院中学校合格者メッセージ

 私が金城学院中学校に入って半年近く経ち、時の流れが早すぎて驚いています。今から入学後の学校生活、授業の進め方や部活の様子、入学して分かった学校の魅力などの話をします。
 まず、入学前の宿題のような物は他の学校とちがってありません(さすが私の第一志望校)。そして入学式で、クラスごとでちがうかもしれませんが、五人のクラスメートと話をしなさいと言われます。個人差はあると思いますが、その時、話した五人中、一人しか友達になっていません(笑)。それから、一週間ぐらいは、オリエンテーションをします。そして、授業が徐々に始まります。授業は国語以外はほとんど黒板ではなく電子黒板を使います。英語は毎日あります。勉強熱心な学校!っていう感じではないので、宿題がない日がほとんどで、課題も他の学校より少ない方だと思います(たぶんだよ)。部活は沢山あるので選び放題ですよ!ちなみに私は、華道部にしました。三回目の部活で花ばさみで指を切ってしまって、肉が見えてパニックになっていた時、冷静に対処してくれる心強い先生のお蔭で、ちゃんと指の皮膚同士くっついて元気です!! 
 先輩方は本当に優しくて惚れてしまうので気をつけてください。入学して分かった学校の魅力は、購買に美味しいプリンやゼリー、パン、ジュース、おにぎりなど沢山売っている事。先生はみんな優しいし、話しやすいし、面白い事。おばあちゃん先生やおじいちゃん先生は可愛くていやされる事。顔面はもちろん、持っている物まで可愛い女の子が沢山いる事、などです。先輩方みんな優しいので心配しなくて大丈夫だよ~!
 第一志望校に受かっても、もう少し勉強を頑張ってやっておけばよかったのになあっ、と思う事が沢山あります。皆さんは私みたいに過去の自分に後悔しないように、受験勉強はめんどくさいし、親やできない自分にイライラするかも(頭良いし、勉強好きで、勉強にイライラした事ない人はごめんね♡)だけど、頑張ってください!めっちゃくっちゃ応援しています!

学校別 合格体験記Content for each school

年度別 合格体験記Contents

名進研 中学受験コースJunior high school exam course

ご相談・お問い合わせContact

名進研本部

0120- 9674 クロウナシ - 59 ゴウカク

【通話無料】<受付時間>10:00~18:00(火~土曜日)

メールフォームでのお問い合わせはこちら

mailお問い合わせ・資料請求