名進研 合格体験記
menu
m

桜台高校 合格体験記

大事にしていたこと。

2024年度 高校受験合格桜台高校合格

僕は名進研に中学二年生の三月、春期講習から通い始めました。始めは不安と緊張でいっぱいでしたが、先生が優しく声をかけてくれて楽しい授業をしてくれ、仲間とも仲良く、そして切磋琢磨して頑張ることができました。ここから詳しくどのように頑張ってきたのかを紹介します。

まず勉強方法のアドバイスです。僕は基礎を大事にしてきました。少し引っかかったと思ったら基礎へ、しっかりできるようになったら基本、発展へと、時間は限られていましたが、焦らないように丁寧にやることが大切だと、体験して思います。

次に中三での生活についてです。部活のあった七月までは定期テスト付近日以外は、塾で出された宿題をやるだけという、たったそれだけでした。部活を引退して夏休み、先程言ったように基礎を固めました。一日平均六~八時間を目安にやっていました。九月十月は夏休みに固めた基礎の復習をしつつ、定期テスト勉強に力を入れていました。そして十一月頃、私立問題の解き始めです。はっきり言うと全く解けませんでした。特に苦手だった英語は二割にも満たない程の正解率でした。今更ですが、ここで危機感を覚えました。そこからは毎朝英語と数学の私立問題を解いていました。得意だった数学も一緒にやることで、朝から勉強することのモチベになっていました。そのお蔭もあって、冬休み前には合格点に届くか届かないかのところまでもっていくことができました。

ここで冬休みです。再び基礎を見つめ直しました。正月特訓を受け自分は頑張っているんだと自信を持つことができました。一月に入りひたすら実践です。合格点を高い確率で取れるようになってきました。ひたすら反復作業のように僕はガムシャラにやっていました。無事私立受験が終わり僕は三校全て合格したのもあって自信がすごくつきました。ラスト一ヶ月間、僕が意識したことは体調面とメンタル面です。学校や塾はしっかりと受験モードになっていて緊張感を少なからず感じていました。そのため、勉強は無理にせず友達との会話や相談に時間をさきました。共感話が多く、安心して受験を受けることができ、合格を勝ち取ることができました。

受験と言えば勉強というイメージしかないと思いますが、このようなときこそ名進研の先生、家族そして友達との会話を大切にしてみて下さい。一人で戦う必要はありません。

名進研に入って本当に良かったと思っています。


受験生へ

2023年度 高校受験合格桜台高校合格

 現在、桜台高校に通っている生徒です。 僕は中二の九月から名進研に入ったのですが、先生方が丁寧に教えてくださり、受験勉強のために計画を立ててもらうこともありました。 

 まず、受験勉強を始める時期についてです。なるべく早く始めた方が余裕を持てていいと思いますが、部活もあると思うので、(遅くとも)夏休みからがいいと思います。

 では、受験で気を付けること、受験勉強でしたことを話していきたいと思います。旭丘や向陽に受かるような勉強はしていなかったと思うのですが、少しでも参考になれば幸いです。

① 国語(僕は国語が苦手です)
 漢字は絶対落とさないようにしましょう。
 古 典→流れをつかむ、最後にどんなことが書かれているのか(オチ、教訓など)を分かるようにする。
 説明文→「しかし」などの逆説の指示語に気を付ける、筆者の主張となる文末表現のチェックなど。
 物語文→登場人物の心情を理解するのは必要です。原因→心情→行動という構造を意識するなど。
 いろいろな問題を解くことが大切だと思います(間違えた問題はどこに注意するといいかを確認する事が大切だと思います‼)。

② 数学
 計算問題は、いろいろな問題を解き、早く正確に解けるようにしましょう。入試において難しくなりやすい図形問題や関数の問題は早めに取り組んでおくといいと思います(特に、相似、三平方の定理など)。
 様々な問題を解いて、問題の解法ストックを増やすことが大切ですね‼

③ 英語
 教科書の英単語の意味、熟語は、しっかり覚えましょう(できれば、スペルも覚える)。
 文法が七割ほど理解出来たら、問題演習でアウトプットし、さっさと長文に取り組みましょう。学校の定期テストでも長文が出るので、その対策にもなります。答え合わせの時、和訳も見ましょう。
 長文では、5W1Hや逆接の接続詞(but, however)などに印をつけて読むと、問題の答えが印の近くに書いてあることが多いですよ‼

④ 社会
 大まかな流れをつかみ、年表を何回も見ることが大事です‼教科書や資料集を読むだけでなく、いろいろな問題を解いていくといいと思います。特に、地理の資料問題や時差の問題は早めに解き慣れておくと、いろいろな人と差をつけやすいと思います‼

⑤ 理科
 生物は、得点源になりやすいと思います。生物は暗記で解ける問題がほとんどです。地学は、地震や地層の傾いている方角の問題が難しくなりやすいと思います。化学は、簡単な問題と難しい問題の差が激しいです。
 物理は、計算が多く、抽象度も高いため、難しくなりやすいです(特に電流・磁界、運動とエネルギーなど)。計算が必要な問題はいろいろ解いておくとよいと思います。意外と入試問題でもパターンが決まっているので、対策はしやすいかもしれません。

 五教科の気を付けるところ、受験勉強ですることを話しました。総じて、いろいろな問題を解いて、解法の暗記やなぜそうなるのかを理解しながら問題を解いていくことが大切だと思います。量をこなせば、自然と質も上がっていくと思います。行き詰ったら、名進研の先生に相談したり、息抜きをしてみるのがいいと思います‼

 名進研の正月特訓や日曜講座はとても良かったので、受けた方がいいと思います。

 受験日は、自分を信じ、今までやってきたことを発揮して、120%の力で頑張ってください‼桜台で待ってます‼


目標達成は努力のその先に

2022年度 高校受験合格桜台高校合格

 皆さん、こんにちは。私はこの春、桜台高校に合格しました。私が中学三年になり、生活する上で気を付けていたことを三つ挙げようと思います。

 一つ目は、どんな時でも時間を決めて行動することです。勉強をする時には必ずストップウォッチを使い、テストの時間に慣れておくことや、休憩をする時にも時間を決めることで、メリハリをきちんとつけることが大切です。私は五分くらいの動画を休憩する時に見て、見終わったら勉強をしていました。

 二つ目は、授業で先生の話をよく聞くことです。定期テストでは先生が話していたことが出るかもしれません。ノートに全てを書く必要はありませんが、聞いておくだけでもテストで役に立つと思います。そこで一・二年の時から、先生が定期テストで何を問題で出すか知っておくことです。ノートやプリント、教科書に書かれたことだけしかテストに出さない先生もいます。そのようなことをあらかじめ知っておき、先生に応じて授業の受け方を工夫するとよいと思います。

 私は三年生の夏まで部活動を続けていたので、勉強との両立が大変でした。まずは志望校を決めるにあたって、どこが受験できるのか、ワンランク上を目指すなら、どこがよいかを考えて目標を設定しました。考査でよい点数を取るためには勉強するしかありません。家ではなかなか集中できないので私は自習室を利用しました。周りを見て勉強しないといけない、という意識を持つことが大切です。

 日頃の課題や振り返りシートにも力を入れました。小さな積み重ねを大切にして下さい。一学期が終わり、評定が出たところで、観点別評価を参考にしてどの教科に力を入れたらよいか考えました。評定と全統模試の結果が分かれば目標が明確になります。

 あとは学校の勉強と並行して、本番の試験で実力が発揮できるように、過去問や問題集を反復練習しました。いずれにせよ、努力無くしてよい結果は生まれません。

 最後まであきらめず、全力で取り組んで下さい。応援しています。


量よりも質よりも

2022年度 高校受験合格桜台高校合格

 おはこんばんちわ。春から桜台高等学校に通う者です。まあ旭丘や明和レベルのすごい話はしないし、出来ないけれど、教科別で僕なりの勉強方法についてのアドバイスをするので、是非見ていって下さい。

①国語
 最初は文章題から。これは持論ですが、国語の文章題というのは、問題演習で問題の出され方のパターンを覚えたり、逆接などのポイントに線を引くなどのテクニックを練習したりするのもとても大事です。が、一番実戦で物を言うのは、普段からの読書の積み重ねだと僕は思います。ここで少し身も蓋もないことを言えば、文章題っていうのは究極、本文で読み取った情報を問題に応じてアウトプットするだけでいい訳です。それを少しでも複雑にするために、ややこしい選択肢の記号問題がいっぱいある訳です。メイビー。さて、ここで読書量様の出番です。なるべく多くの文章に触れることで、文の細かいニュアンスなども読み取れるようになっていき、難しい言葉を乱用してくる文章も、ニュアンスで読み取れます。「出川イングリッシュ」ならぬ、「出川ジャパニーズ」を習得出来る訳です。読書万歳‼古文は教科書の後ろについている(であろう)単語の訳で大体話を掴めるので、最低限演習で慣れておけば大丈夫。漢字は自習時間中に暇になった時などにコツコツやろう。

②数学
 僕自身がぶっちぎりで苦手な教科なので、軽めのアドバイスをします。
 基本は数をこなす他ないです。パターンを出来るだけ叩き込もう。名進研の先生にたくさん頼ろう。マジで何回でも聞こう。特に図形は毎日やっても損はないよ。後はたくさん裏ワザを覚えよう。メネラウスの定理とか。

③社会
 じっくり覚え込むよりも、学校で授業があった日に持って帰って、少しずつ復習するのが吉。僕は出来なかったけれどね……(小声)。テスト週間で社会に取られる時間をカットすることは、全体の底上げにつながるので、とてもオススメです。早いうちから習慣づけよう。

④理科
 分野によって全然違うので、地震や仕事など、計算を使う系の分野の時は、数学と同じようにパターンと裏ワザ(あったら)を叩き込んで、名進研の先生に質問攻めを。生物や地層、鉱物などの暗記系は、社会と同じように授業毎にこまめに復習し、早いうちに定着させてしまおう。光は、うん。頑張れ。

⑤英語
 塾、学校のテキストで、QRコードとかで聞ける音声をたくさん聞くのがオススメ。
 これ一つで発音、文法、リスニングを全て網羅出来る優れ物です。単語は恒例の授業毎復習やワークで十分でしょう。

 はい、国語で調子に乗って話しすぎましたが、勉強方法のアドバイスは以上です。ちょくちょく僕の理想も混じっているので、全部実践できた方は、神です。崇め倒します。

 結局勉強は量、質よりも工夫が一番大事ってことです。「工夫って質と被ってね⁈」って思ったそこのあなた。考えるな、感じろ。まあ今回僕が紹介した工夫は工夫とも言わないような、皆知っているような幼稚なものですが、事実これだけの工夫でも世界が変わるはずです。まずは実践あれ。

 ここまでちゃんと読んでくれた方にありがとう。流し読みでもありがとう。ここまでで「もうちょっと要約しろよ、この野郎め」と三回以上思った方にごめんなさい。

 これから受験に挑む方達を心から応援しています。桜台で待ってるぜ‼


気持ちは大事!

桜台高校合格

 桜台高校に通っている者です。私は中三の夏休み前までは、名進研ではなく、別の塾に通っていました。そこでは個人塾であったため、人数も少なかったです。その頃の私は学校での定期テストの結果や、その塾での講座や模試を受ける限り正直、私まあまあ頭がいいなと思っていました(笑)。しかし、名進研に変わるとその感覚はいっきになくなりました。

 まずは九月から始まった入試対策講座でした。問題を解いて解説をするときに、先生が答えを言うと私は分からなくて間違えている問題でも、私の周りから丸をつける音がたくさん聞こえ、それが何度もあったので、私は本当にこのクラスでこの席に座っていていいのか心配になりました。さらに、最もその気持ちを強くさせたのが正月特訓教室で、頑張っても半分より下のクラスに滞っていました。
 私は今まで、前の塾でも学校でも順位が半分以下だったことが一度もなかったので、悔しくてショックを受けました。でも、今思えばそれがあったからこそ、私を強くさせてくれたと思います。だから、私は名進研の講座をたくさん受けることを強くオススメします。もちろん、勉強をするためでもありますが、それだけではなく、私のようにほんのちょっとした挫折からメンタルも鍛えられるはずです。普段とは違う校舎に集まってテストや講義を受けるというのは、名進研だからこそできることだと思うので、ぜひやってみてください。

 ところで、みなさんの好きなことって何ですか。私はテレビを見ることや音楽を聴くことがとても好きです。でも、好きなことと勉強を両立したいけど、できない人もいると思います。実際に私も、勉強モードに切り替えることができない性格でした。だから私は、テストがある二週間前くらいから、自分の好きなテレビや音楽を聴くことは一切しませんでした(ニュースは見ました)。そうすることで無理やり体を切り替えました。そうしないとテスト期間中、勉強する時もテレビのシーンが頭の中で流れたり、心に残った音楽がずっとループして、学習内容が頭に入ってこないと思いました。最初はつらいけど一週間経てば慣れてくると思います。でもやり過ぎるとパンクするのでだめです。私は三週間が限界でした。

 最後に、中学校の勉強ではとにかくたくさんの問題を何度も解くことが大切だと思います。それでも思うように結果がついてこない人は、もしかしたら、集中力や気持ちも関係しているかもしれません。そんな人達にも、まずは自信をもち、自分の勉強方法を確立してください。その上で私の書いたやり方が参考になってくれたら嬉しいです。

 受験勉強、頑張ってください!


推薦に甘えるな

桜台高校合格

 私は桜台高校に通っている者です。

 私は推薦に甘えるなということと、勉強が嫌いになってしまったときのことを伝えたいと思います。
 公立の受験方法が変わり、推薦受験と一般受験が同時に行われました。そのため推薦受験の場合でも筆記試験を受けなければなりません。だから推薦をもらえたからといって勉強をおろそかにしてしまってはいけません。私は運良く推薦をいただき、推薦で合格することができました。しかし、一般で受けるつもりで勉強しました。

 私は名進研の先生に公立の問題は全て教科書より出題で、私立のように初めて聞いたという問題はないと教えていただきました。だから、私はとにかく過去問をできる限り解き、間違えた問題は教科書で調べてルーズリーフなどに自分なりにわかりやすくまとめました。このまとめは自分が読めればいいので、さらっと書いて時間を短縮できるといいと思います。

 また、私は家で勉強が出来ない人だったので、名進研の自習室や地域の図書館の自習室を利用し周りが頑張ってるのをみてやる気を出していました。そのため、勉強が嫌いにならずコツコツと最後までやりきることができました。
 しかし、それでも嫌いになってしまうこともあります。その時は自分が落ちてしまって受かった人に慰められる姿を想像し、それだけは嫌だと思い再び勉強に励んでいました。

 そして、内申は高い方が有利です。内申があれば当日点で失敗してしまっても可能性が増えるし、志望校の選択肢も広がります。内申をとるにはとにかく先生の目をしっかりみて話を聞き、ちょっとしたことでも質問をしてみてください。定期テストも中間低くても期末でばんかいすれば内申は下がることはないと思います。諦めてしまわず、めげずに勉強してください。

 中学三年生は部活も受験勉強も両立しなければなりません。私も九月まで部活があり、両立は大変でしたがどちらも満足にやり遂げることができました。今は先が見えずに辛いと思いますが、自分がその志望校に受かってその高校で楽しんでいることを想像しながら頑張ってください。


学校別 合格体験記Content for each school

年度別 合格体験記Contents

名進研 高校受験コースJunior high school exam course

ご相談・お問い合わせContact

名進研本部

0120-9674クロウナシ-59ゴウカク

【通話無料】<受付時間>10:00~18:00(火~土曜日)

メールフォームでのお問い合わせはこちら

お問い合わせ・資料請求