名進研 合格体験記
menu
m

合格体験記(高校受験)

努力は必ず報われる。

2023年度 高校受験合格, 旭丘高校合格

 こんにちは。僕もみんなと同じ、三月までは旭丘高校へ通学することを夢見ていたものです。そして、今はその夢は叶い、旭生として新しい生活を始めたばかりです。振り返ってみて、自分が体験した、感じたことをお伝えし、励みにしてもらえたらと思います。

 僕は、元々小学生の頃から旭丘を目指していたので、勉強に対してのやる気はある方で、自宅学習で予習をし、授業が復習になるよう確実に定着させるという勉強方法でやっていました(旭丘では予習・復習の徹底、授業が復習となるように、という方針を伝えられます)。その成果は確実で、二年生の一学期まで内申43を切ることはありませんでした。正直、余裕があると思い、毎日約一時間半と決めていたゲームの時間が、日に日に長くなり、勉強時間は極端に減り、夜勉強しているフリをして、夜中の2時くらいまでゲームをするようになっていました。その結果、見事に成績は下がり、入試に大きく関わってくる三年の一学期まで、その生活がやめられず、志望校を変更したほうがいいのでは?と、悩むことになりました。

 どうしても旭丘に通いたいという気持ちが消えず、部活が終わった三年生の夏休みから名進研に入会することにしました。塾の教材は洗練されていて、良問が多く、それだけでも僕にとってはプラスでしたが、一番合格に繋がったと思う自分の行動として、自習室を多く利用したことです。自宅学習ではやはり誘惑が多いので、勉強しかできない環境がベストでした。そして、そこでひたすら与えられた教材を解く、先生に迷わず質問する、先生に自分に必要な問題を出してもらう、その繰り返しです。もちろんおしゃべり禁物。そのことも、名進研の先生から教えてもらいました。結果、三年生の二学期中間は、一学期と比べ、約100点UPすることができました‼とにかくたくさんの問題を解く、そして自信をつける、これが大事だと思います。受験は物量勝負。それが受験を通して感じたことです。

 内申点の取り方については、テストの点数を取るに越したことはないけど、僕の場合、積極的に発言する、提出物を期限内に必ず提出、感想などは、しっかりと埋める、生徒会行事には積極的に参加する、特に大事なのが、先生とのコミュニケーションをとることです(先生も受験の味方に)。僕は最終的に、内申44まで上げることができました。

 でも時々、やめたいなぁという気持ちに駆られることがあります。勉強をやってもやっても到達しているか、が分からなくなるからです。そんな時、家族が諦めずに声をかけてくれることで、モチベーションを保つことができ、今では感謝しています。

 入試直前のアドバイスとしては、普段とリズムを変えないことです。これまでやってきたことに自信を持って臨めば、必ず合格できます。僕は受験の当日の朝も30分くらいゲームをしていきました(それがリラックス方法)。自分にとってのリラックス方法を見つけておくといいと思います。

 受験当日、これまでで一番焦ったことがありました。箸の入れ忘れです。結局、ほとんどお弁当を食べることができませんでした。皆さんもくれぐれも注意してくださいw

 最後に、一番大事なことは、旭丘高校へ行きたいという強い気持ちです‼常に、自分の理想の高校生活をイメージして、自分を信じて努力していってください。

「頑張る」ことが大切

2023年度 高校受験合格, 西春高校合格

1、勉強方法アドバイス
 苦手教科は基本問題を解いた方がいいと思います。とにかく名進研のテキストや学校の教科書を読んで基礎知識を頭に入れ、その後に一番簡単な問題を解いて、日にちが経ってからまた解くと本当に苦手な部分がわかるので、そこを最後まで重点的に解いていきました。
 冬になると、難しい問題をたくさん解かなければならなくなります。日曜講座の問題はすごく難しいです。もちろんできたら自信になるのでいいけれど、解けなくても落ち込まなくて大丈夫です。解けない人はいっぱいいるし、落ち込んでいる時間、その単元の基礎的な部分を解く方が自分のためになります。

2、内申点獲得に向けて
 私の通っていた中学校は研究校で、最悪なことに私たちの学年だけ毎年テスト形式が変わりました。そのテスト形式に慣れた頃にまた変わってしまうのですが、これはもう頑張るしかないので、とにかく頑張りました。小テストは満点をとれるように努力しました。授業プリントも真面目に書いて、一番いい評価をもらえるように頑張りました。そのおかげで一番低い頃から三年の後期で内申は14もあげることができました。
 学校が違えば対策の仕方も変わってきますが、とにかく「頑張る」ことが大切です。頑張っていることは先生にも伝わります。

3、中三の生活
 家や自分の周りが新しい環境にならないようにした方がいいです。私は私立受験の十日前に犬を飼い始めました。勉強をしなくちゃいけないけど、犬と遊びたい。犬の鳴き声を聞きながら勉強するのは集中できなかったので、中学三年間通った図書館で公立受験まで勉強していました。自分が一番集中できる環境を探すことも大切です。家だと誘惑がありすぎるし、自習室だといかにも勉強しなければならない空間で、メリットもあるけど自分には合わなかったので、少し雑音があってカフェもある図書館で勉強していました。
 お母さんに夜食を作ってもらったり、自分が入りたいときにお風呂に入れるようにしてもらったり、友達に問題を出してもらったりして、私はたくさん周りを頼っていました。辛くなったら友達と他愛もない話をして、最後の中学校生活を楽しむことも大切です。

4、受験校選択
 私立三校は通いやすさ、三段階のレベル、学校の雰囲気で選びました。やっぱり学校説明会は行くべきです。思っていたものと違うな、と思うことが私にもあったので、行けば自分のためになります。公立は、夏に説明会に行って学校の雰囲気が全体的にいいと思ったので、この学校に決めました。
 私立は一日一校で、公立もグループや群があるので、そういったことも考えながら説明会に行った方がいいです。また、名進研の先生に頼るもの大切です。入学して後悔しても、もう手遅れです。せっかく頑張ってきた三年間を無駄にしないように学校選択をしましょう。

5、直前アドバイス
 自分のベストを出し尽くせるように、前日は少し早めにお風呂に入って早めに寝て、体を休めてください。前日に焦ってもどうにもならないので、寝ましょう。
 勉強面では、各教科のポイントを自分でまとめたものがあるといいです。私は夏・秋くらいからルーズリーフにまとめていって、それを本番直前に見ました。名進研で直前にもらえるまとめプリントも二枚ずつくらいもらって、一枚は普通に解いて、もう一枚はオレンジペンで答えを書いて赤シートで隠せるようにすると便利です。

 当日はとにかく落ち着いてとにかく頑張ってください。応援しています。

未来の菊里生へ

2023年度 高校受験合格, 菊里高校合格

 こんにちは‼菊里高校に通っている者です。受験生の皆さんに菊里高校に興味を持ってもらい、菊里高校にぜひ来ていただきたく、これから私の勉強方法と菊里高校の良さを書きたいと思います。

 まず、勉強方法ですが、暗記にはあまり時間をかけない方が良いです。もちろん、ある程度の知識は必要ですが。私立は当然、公立入試も思考力が大切です。私は英語が苦手だったのですが、英単語の暗記はほどほどにして、長文や英作文を多くやっていました。その結果、公立入試では九割取ることができました。一日一長文やると良いと思います‼社会も年代を暗記するだけでなく、グラフや表を読みとる練習が大切です‼

 次に、公立入試がマークシートになったからといって、漢字もサボらずに勉強してください。国語で漢字は大きな得点源です(私は漢字を間違えて1点落としてしまい後悔しています……)。

 あと、勉強方法ではないですが、内申点の重要さを書かせてください。私は内申が39しかなく他の人より厳しい受験でした。内申が42だったら旭丘も狙えたと思います。私は内申があっても菊里が良かったので後悔は無いのですが、普通の人は相当悔しいはずです。内申点はあるに越したことはありません‼本当に頑張って取ってください‼

 最後に菊里高校の宣伝です。星ヶ丘駅から徒歩6分、帰りにカラオケ、ボウリング、スタバと好立地です‼校風はとにかく自由‼今年から私服もOKになりました。放課にはお菓子、携帯、授業中にジュースを飲んでもOKです。校舎も新しくなる予定です‼本当に最高な学校だと思っています。皆さん‼菊里高校で待っています‼ぜひ来てください‼

自分もライバルも二十四時間

2023年度 高校受験合格, 明和高校合格

 こんにちは‼今から僕が「受験生活」を過ごすにあたって心がけていたことを紹介するので、参考程度に読んでください‼

 一日は世界のどこへ行ってもおそらく二十四時間ですよね‼

 僕は受験生活の中でどれだけ二十四時間を上手に使えるかに、ひたすらこだわってきました。人それぞれ勉強をするタイミング、やり方は違うということはこの三年間でよく分かりました。学校の休み時間に入試問題を解く人もいましたし、校舎が開いてから、閉まるまでずっと自習室で勉強する人もいました。僕は集中が長く続くか続かないかは日によってバラバラでした。たまに五時間くらい勉強しているのに集中していたのは半分くらいっていうことも。それではもったいない‼と、思い「五時間でこれだけやろう。」という考えから、「これを五時間、いや四時間半で終わらせてやる‼」という考え方にするようにしました。もちろん終わらせるといってもやっつけ作業でないですし、勉強量を減らそうと言っているわけでもありません。椅子に長く座っているだけ、自習室にいるだけ、ではなく、集中して濃い勉強時間を過ごしてください、ということです‼そうすると、一日の中で空き時間が数十分ほどできます。その時間を僕は自分の好きなことに当て、頭、体、心の疲れをうまくとっていました。これができるようになった頃から、ハードな部活のスケジュールでも、濃い勉強を意識し短期集中でテストの結果を出すことができました。毎日与えられる二十四時間をライバルより上手に使っちゃってください‼

 たまに勉強していると「あー今日は寝たのに眠いー。」ってことがあります。さすがにそれが夜の11時とかなら寝た方がいいかもしれませんが、昼間であれば僕からやっていただきたいことがあります。自習室にいるならトイレへ行き、家なら立ち上がってその場でもかまいません。眠い‼と感じたら、「もも上げ10回」です‼誰か来た時すごく恥ずかしかったですが、目は覚めます‼

 最後に集中や時間の使い方とは全く関係ないですが、僕の励みになっていた言葉を皆さんに紹介しようと思います。「努力すれば報われる?違うだろ報われるまで努力するんだ‼」(サッカーアルゼンチン代表、リオネル・メッシ選手)。ここまで読んでいただきありがとうございました。応援しています‼頑張ってください‼

本番で一番大切なこと

2023年度 高校受験合格, 名古屋高校合格

 こんにちは。僕は今年名古屋高校に進学したものです。僕が合格するための勉強方法‼と言うより、試験を安心して受けていつも通りの結果を出せるようになる方法のアドバイスをしていきたいと思います。ちなみに名進研に入ったのは中二の終わり頃です。受けた高校は順番に名古屋国際高校(グローバル探究)、名古屋高校(文理)、名城大学附属高校(進学)、千種高校(国際教養科)でした。

 僕が入試で一番大事だと思うのが「心を落ち着かせて挑む」ということです。まずは試験までの勉強です。名進研から配られた問題集かテキストなどを暗記してしまうまで繰り返しました。僕はどのページにどの位置に、どんな図が載っているかまで覚えていました。そして過去問を解くときには、その単元のページを思い出しながら解きましょう。もし「勉強もうやりたくない」、「モチベーションがない」と思ったときは自分の好きな趣味に切り替えていいです。勉強したくない脳に暗記を任せるのは効率がとても悪くストレスが溜まってしまいます。僕は音楽を聴くことでリラックスしていました。他にも新しいシャーペンを買ったりして気持ちを切りかえたりと、とにかく無理して勉強はしないことです。

 そして入試本番です。本番は自分が思っている以上にめっちゃ緊張します。そして焦ります。よく「みんな緊張しているから大丈夫」とか「深呼吸しよう」と、アドバイスしてありますが、当日になると分かります。全然そんなの効きません。むしろ悪化しているように感じます。僕は休憩時間はずっと教科書を見て「もしかしたらここ出るかも」、とか「ここの単元もっとやっておけばよかったな」と、教科書を見るたびにどんどん焦ってしまいました。そんな時は教科書は一旦しまって好きなことを考えましょう。自分の好きな曲を頭の中で流すのもいいですし、帰ったらこのゲームをクリアしよう‼とかでいいです。それでも落ち着けないのなら通っていた校舎の先生の顔を思い浮かべてみてください。きっとリラックスできます。休憩時間を使って覚えられることはあまりありません。というか名進研で習ったことでもう十分です。休憩時間が終わって試験が始まったらまず問題を全部確認して絶対解ける‼という問題に時間を使っていきましょう。解けない問題はなかったことにしてOKです。満点を取る必要はありません。とにかく解ける問題を解いて解き終わったらもう一度解いた問題を解きます。これの繰り返しです。休憩時間に入ったらリラックスして次の科目……といった感じで本番は過ごせば大丈夫です。またどうしても心配なら絶対受かる高校を初日に持ってきましょう‼大分緊張はほどけます。

〈白壁校の先生方へ〉
 とても楽しい授業を受けさせてくれて、ありがとうございました‼

不登校から僕はここまで頑張れた

2023年度 高校受験合格, 名城大学附属高校合格

 僕が名進研に入会したのは、中二の春期講習からです。それまで勉強はほとんどしていませんでした。なぜなら、僕は体調不良による不登校で中一の時、私立の不登校特例校に転校したからです。中二の後半からやっと体調が戻り、学校にも毎日通える状態になったため、もう一度勉強を頑張りたいと思い、名進研に入会しました。入会テストはギリギリでの入会でした。

 塾に入る前、僕が中二で受けた最初の全県模試の偏差値は42。中二最後の全県模試は47。そこからが僕のスタートでした。

 この体験記を書こうと思ったのは、そんな不登校を経験した僕の体験が、他の不登校の中学生の役に少しでも立てばと思ったからです。

 僕の中三になってからの生活はその遅れを取り戻す生活でした。勉強する習慣がほとんどなかった状態でのスタートです。目標は「塾で間違えた、分からなかった問題と宿題をやる」こと。当たり前のことかもしれないけど、名進研に入った頃は、僕にとってそれだけでも大変でした。しかし徐々に授業で出来なかった問題が少なくなり、不登校前の自分に追いついてきたのでは、と感じられるようになりました。それが二学期に入った頃だったと思います。

 九月に入ってからは名進研でも本格的に受験勉強が始まり、日曜講習もオンラインで毎週受講しました。体調が心配な自分にはオンラインでの講習はとても良かったです。分からないところは何度も繰り返し見返すことが出来たし、得意科目は速さを速めて見たりと、カスタマイズすることが出来て便利でした。勉強時間も塾以外はそんなに長くやりませんでした。このころには偏差値も60を超え、志望校の選択肢が広がっていました。

 名進研以外のテキストは使わず、最初の目標である「塾で間違えた、分からなかった問題と宿題だけは絶対にやる」だけを受験最後までやり続けました。

 私立は三校受験。愛知工業大学名電高校、名古屋経済大学高蔵高校、名城大学附属高校を特進スライドで受験しました。初日の名電を特進スライドで受験しましたが、合格圏内だったスライドでも不合格。どうにか高蔵は特進で合格。合否発表がその後にある名城は絶対駄目だと覚悟していました。しかも名城の受験日の前日夜中にじんましんが出て、夜間救急に夜中2時に行き、帰宅したのが4時。たった二時間の仮眠でじんましんが治まらない最悪のコンディションで受験をしました。数学は何を解いていたのか覚えていないほどでした。それがまさかの名城特進で合格。とても信じられませんでした。

 名城は第二志望校でした。第一志望校は公立の桜台高校(単願)。模試では合格圏内でしたが不合格。多少ショックではありましたが、元々僕は不登校で偏差値42からのスタートです。その僕が一年足らずで名城特進の合格という結果は本当に心から嬉しかったです。公立の結果が出てその数時間後には名城の制服を母と買いに行きました。母も父もこの結果をとても喜んでくれて、本当にここまで良く頑張ったと言ってくれました。不登校からずっと僕をサポートしてくれたこと、本当に感謝しかありません。

 第一志望の高校に合格できたらそれが一番良かったと思います。でも僕はこの結果に納得しているし、自分が駄目だとも思っていません。名進研で頑張ってきたことで「合格」だけでなく、それ以上に、「不登校から僕はここまで頑張れた‼」という自信を持つことが出来ました。それが僕にとって受験で得られた一番の成果です。この僕の体験記が誰かを励まし、勇気づけるものになれば嬉しいです。

下剋上受験

2023年度 高校受験合格, 加納高校合格

 私は中学二年生の後期から名進研に入会しました。きっかけは、二つ。

 ・三者懇談で、岐阜五校は厳しいと担任に告げられたこと。
 ・部活の先輩が、名進研生で岐阜高校を目指していたこと。

 私は他県から引っ越してきたこともあり、岐阜県の高校レベルはよく分からず、進学についての意識が周りより低かったように思います。気づけば中学生活も半分が終わり、友達のほとんどが目指している岐阜五校には、届かない成績を取り続けていました。そんな中、理由は割愛しますが、志望校は加納高校と決めました。

 入会後、初の模試はE判定。絶望的な点数で完敗でした。不安を抱えたまま受験生となりました。しかし、ここから私の逆転劇は始まります。

 塾でも学校でも真面目に日々勉強に取り組み、定期テストではしっかり結果を出していきました。定期テストでしっかり点を取り続ければ、内申は確実に上がりました。しかし、定期テストと入試は別物です。次の課題は、学校の実力テストや岐阜新聞テストなど実力が問われるテストで結果を出すことです。コツコツ頑張っているつもりでも、一、二年の抜けている範囲が多く、その穴をなかなか埋められず、季節が変わる毎に焦りと不安に襲われました。

 実力テスト、岐阜新聞テスト、共に三回目が終わった時点でも、加納高校には届いていませんでした。頑張った分の実力は確実についてきたことも実感できていたものの、偏差値の伸びとしてはとても緩やかなものでした。それでも私には志望校を落とす選択肢はありませんでした。そして、徹底的に一、二年の復習にあたりました。入会前のテキストは校舎で借りることができたので、活用し弱点克服に徹しました。

 いよいよ年が明け、実力テスト、岐阜新聞テスト、外部模試、三回全ての結果が一気に合格圏に入りました。加えて、学校からは内申42で送り出してもらえました。これはとても大きな自信となり、暗く長かった道のりに、光が差したように思いました。倍率一・三倍、昨年より倍率は上がり、当日は思っていたより難しく感じましたが、そこで怯むことなく、絶対に落ちたくない‼と、最後は気持ちで乗り切りました。

 これを読んでいる受験生の皆さん、ずっと結果が出なくて苦しんだ日々も必ず報われる日が来ます。今まさに、思うような結果が出ていない人にとって、少しでも希望になることを願って、私からのエールに代えさせていただきます。

私の受験生活

2023年度 高校受験合格, 岐阜高校合格

 皆さんこんにちは。春から念願の岐阜高校に入学した者です。今回は私の体験をもとに、これから受験をむかえる皆さんへアドバイスをしたいと思います。少しでも役に立つとうれしいです。

①日々の学習について
 私は、中学に入学した頃から意識を高めてコツコツと日々勉強をするように努力してきました。勉強方法としては、多くの問題にふれるため、いろいろなワークをこなすようにしていました。そして、その解答をノートやルーズリーフにびっしり書き、一ページやり終えたときに達成感を味わい、モチベーションを保てるようにしていました。

②内申点獲得について
 私の内申点は岐阜高校を目指す内申点としては低かったので、受験では少し不安なところもありました。合格のためには内申点を一点でも多くとることが重要になります。そのため、授業ではたくさん挙手をしたり、授業で分からなかったことは授業後に先生に聞きに行ったりして、積極的な姿勢を見せることも大切です。

③中三の生活
 私が本格的に受験勉強をはじめたのは、中三の夏でした。私の名進研のクラスメイトはとても仲が良く、勉強に対しても雰囲気よく取り組んでいたので、岐阜新聞テストが始まる時期にはさらに相乗効果で、みんなで誘い合って自習室に行くくらい、受験のモードに切りかわっていました。自習室を利用することで、より集中して勉強できたり、仲間の頑張っている姿が見えたり、先生にすぐ質問に行けたりするので、おすすめです。また、高校見学はぜひ行ってください。高校に直接行って見ることで、通うイメージができ、ここで生活したい‼という見通しや目標が立てやすくなり、勉強へのモチベーションにもつながります。勉強を頑張り続けるのも大切ですが、息が詰まりそうなときもあると思います。定期テストの後などの区切れとなる時に、思いきって友達と遊ぶ日を作り、リフレッシュするのも次から頑張るための切りかえに良かったと思います。ガス抜きする時間も作りながら、勉強を頑張ってください。

④受験校選択と受験直前について
 私は十一月頃までは落ちるのが嫌で安全に合格できるレベルの高校を志望していました。しかし、名進研の先生方や身近にいる専門職に就く人からのアドバイスを聞き、一つレベルを上げて岐阜高校を受けることに決めました。点数的には背伸びをしていた状況だったからこそ、絶対合格したい‼と気持ちを強く持って、最後まで一生懸命勉強していたと思います。名進研の友達とも、みんなで合格しようね‼と励まし合いながら最後まで自習室で勉強したからこそ、やる気もより高まったと思います。

 私はコツコツと勉強しないと伸びないタイプで、努力を続けたから合格できたと思います。その他にも、良い環境を作ってくださった名進研の先生方、励まし合えた友達、受験に向けて支えてくれた家族がいたからこそ得られた合格だと思います。それを忘れずに、これから三年間、岐阜高校での時間を満喫したいです。読んでくださってありがとうございました。

受験生へ

2023年度 高校受験合格, 桜台高校合格

 現在、桜台高校に通っている生徒です。 僕は中二の九月から名進研に入ったのですが、先生方が丁寧に教えてくださり、受験勉強のために計画を立ててもらうこともありました。 

 まず、受験勉強を始める時期についてです。なるべく早く始めた方が余裕を持てていいと思いますが、部活もあると思うので、(遅くとも)夏休みからがいいと思います。

 では、受験で気を付けること、受験勉強でしたことを話していきたいと思います。旭丘や向陽に受かるような勉強はしていなかったと思うのですが、少しでも参考になれば幸いです。

① 国語(僕は国語が苦手です)
 漢字は絶対落とさないようにしましょう。
 古 典→流れをつかむ、最後にどんなことが書かれているのか(オチ、教訓など)を分かるようにする。
 説明文→「しかし」などの逆説の指示語に気を付ける、筆者の主張となる文末表現のチェックなど。
 物語文→登場人物の心情を理解するのは必要です。原因→心情→行動という構造を意識するなど。
 いろいろな問題を解くことが大切だと思います(間違えた問題はどこに注意するといいかを確認する事が大切だと思います‼)。

② 数学
 計算問題は、いろいろな問題を解き、早く正確に解けるようにしましょう。入試において難しくなりやすい図形問題や関数の問題は早めに取り組んでおくといいと思います(特に、相似、三平方の定理など)。
 様々な問題を解いて、問題の解法ストックを増やすことが大切ですね‼

③ 英語
 教科書の英単語の意味、熟語は、しっかり覚えましょう(できれば、スペルも覚える)。
 文法が七割ほど理解出来たら、問題演習でアウトプットし、さっさと長文に取り組みましょう。学校の定期テストでも長文が出るので、その対策にもなります。答え合わせの時、和訳も見ましょう。
 長文では、5W1Hや逆接の接続詞(but, however)などに印をつけて読むと、問題の答えが印の近くに書いてあることが多いですよ‼

④ 社会
 大まかな流れをつかみ、年表を何回も見ることが大事です‼教科書や資料集を読むだけでなく、いろいろな問題を解いていくといいと思います。特に、地理の資料問題や時差の問題は早めに解き慣れておくと、いろいろな人と差をつけやすいと思います‼

⑤ 理科
 生物は、得点源になりやすいと思います。生物は暗記で解ける問題がほとんどです。地学は、地震や地層の傾いている方角の問題が難しくなりやすいと思います。化学は、簡単な問題と難しい問題の差が激しいです。
 物理は、計算が多く、抽象度も高いため、難しくなりやすいです(特に電流・磁界、運動とエネルギーなど)。計算が必要な問題はいろいろ解いておくとよいと思います。意外と入試問題でもパターンが決まっているので、対策はしやすいかもしれません。

 五教科の気を付けるところ、受験勉強ですることを話しました。総じて、いろいろな問題を解いて、解法の暗記やなぜそうなるのかを理解しながら問題を解いていくことが大切だと思います。量をこなせば、自然と質も上がっていくと思います。行き詰ったら、名進研の先生に相談したり、息抜きをしてみるのがいいと思います‼

 名進研の正月特訓や日曜講座はとても良かったので、受けた方がいいと思います。

 受験日は、自分を信じ、今までやってきたことを発揮して、120%の力で頑張ってください‼桜台で待ってます‼

前日は早く寝ましょう!!

2023年度 高校受験合格, 向陽高校合格

 こんにちは。私はこの春から向陽高校に通っている者です。私の体験が、少しでも皆さんの参考になれば嬉しいです。私からは受験校選び、そして中三の生活について、書かせていただきます。

〈受験校選び〉
 私は、受験校を決定するのにとても時間がかかりました。向陽高校を受けると決めたのは、なんと三年生の十二月で、第二志望、私立高校、全ての受験校を決めるのにとても苦労しました。
 私は公立二校、私立三校を受験しましたが、そのうちの私立二校は、体験入学に行っていません。受験するかもしれないと考え始めた時には、すでに体験入学や説明会が終わった後でした。そのため、パンフレットやホームページを熟読したり、その学校に通っている先輩に話を聞いたりしました。
 なぜそんなに情報を集めたのかというと、自分が通うことになった時のことを想像したからです。校風は自分に合っているのか、進学実績や上にある大学などを調べて、その中で自分に合っている学校を選びました。もちろん、百聞は一見にしかずだと思うので、体験入学に行くのが、その学校の雰囲気を感じられる一番の機会だと思います‼

〈中三の生活〉
 受験生としての一年間、家族や名進研の先生方をはじめ、たくさんの方に支えていただきました。その中でも特に、私はライバルに何度も助けられました。
 先述した通り、私は志望校がギリギリまで決まっていなかったので、本当にこのままで良いのかと、焦りや不安を感じることも多くありました。そんな時は、定期テストや実力テストの度に競ってきたライバルを見ることで、やる気をもらっていました(志望校選びについて、相談に乗ってもらったことも……‼)。
 受験の日は、ライバルに書いてもらったメッセージを鞄に入れ、休憩時間に見返していました。そのお陰もあり、本番で自分の力を発揮することができたのではないかと思います。本当にライバルの存在は大きいです‼また、日曜講座や正月特訓など、本当に大変だと思いますが、間違いなく力になります。そして自信に繋がります‼

〈最後に〉
 ここまで読んでいただき、ありがとうございました‼最後にひとつ、言いたいことがあります(タイトルにもありますが)。受験の前日は早く寝ましょう‼

 皆さんが合格を勝ち取れますように。名進研生、頑張れーー‼

学校別 合格体験記Content for each school

年度別 合格体験記Contents

名進研 高校受験コースJunior high school exam course

ご相談・お問い合わせContact

名進研本部

0120-9674クロウナシ-59ゴウカク

【通話無料】<受付時間>10:00~18:00(火~土曜日)

メールフォームでのお問い合わせはこちら

お問い合わせ・資料請求