名進研 合格体験記
menu
m

合格体験記(高校受験)

頑張れ!名進研生 !!

2023年度 高校受験合格, 旭丘高校合格

 名進研生の皆さん、こんにちは。この春から旭丘高校に通っている者です。まだ入学してから二週間たってないのですが、旭丘の洗礼を受けまくっています。入学式の後の春の小文化祭、スプリングフェスティバル(入学してすぐにある最高にロックな行事)などなど、旭丘らしさてんこ盛りの日々です。読んでいて旭丘楽しそうだなと思ったら、今すぐ第一志望校を旭丘に変え、必死に勉強しましょう。

 さて、本題に入りましょう。今から僕の受験での経験を踏まえて、皆さんに伝えておきたいことを三つお伝えします。

 一つ目は、
「夏休みまでに基礎を固める。」
ということです。夏休みから受験まで長いような気がするかもしれませんが、私立の対策の前までには当然終わってなくてはいけないので、最低でも夏休みまでには基礎を固めておくべきだと思います。夏休みで受験が決まるとまでは言いませんが、非常に大切な期間であることは確かです。夏休みをしっかり活用できたかどうかで、その後の余裕がだいぶ変わってきます。

 二つ目は、
「あまり高度なことをやりすぎない。」
ということです。得意なことを極めるのは素晴らしいことだと思います。しかし、受験では別です。すでにレベルの高いもののレベルを上げていくことと、苦手なものを良くしていくことでは、圧倒的に後者の方が効率が良いです。確かにレベルが高ければ高いほど解けたときの爽快感は大きいですよね、分かります。絶対に解かせる気のない複雑な図形問題の解法が分かったとき、資料集の隅にあるようなことについての問題が分かったとき、そのようなときの快感はとても大きいと思います。しかし、受験は五教科です。まして公立高校入試では、そんなレベルの高い問題は出ません。趣味の勉強は受験が終わってからしましょう。そこで得た知識を使う機会がいつか必ずあります。

 三つ目は、
「過去問を解きまくれ‼」
ということです。初めて過去問を見ると、多分多くの方が絶望すると思います(特に私立‼)。しかし、大丈夫です。たとえ東海でも滝でも過去問を解きまくれば慣れます。安心して解きまくって下さい。

 最後に最も大切なことを言います。それは「春休みは大量の遊ぶ予定を作れ‼」ということです。受験後の春休みは長く、幼稚園児より暇です。

 そして指導して下さった名進研の先生方、三年間本当にありがとうございました。皆さんの合格を願っています。

合格までの軌跡

2023年度 高校受験合格, 名城大学附属高校合格

 皆さん‼はじめまして‼春から名城大学附属高校に通う者です。これから受験という大きなステージを迎え、不安になっている人も多いのではないかと思います。これから私の受験を振り返ってみて皆さんにお話しするので、これを読んで少しでも不安が少なくなったら幸いです。

 私は中三の春の名進研のテストで偏差値が50もありませんでした。しかし、最後に行った新統テストでは偏差値を67まで上げることができ、無事名城高校に合格できました。では、最初にどうやって偏差値をそこまで上げたか話していきたいと思います。

 それはまず、志望校を明確に決めることです。それもただ志望校を決めれば良いというわけではありません。大事なのは「行ける学校に行くのではなく、行きたい学校に行く‼」ということです。行ける学校だったからと志望校を決めてしまうと、入った時に「あれ?この学校自分に合ってない⁈」と後悔してしまいます。しかも、行ける学校だからと決めてしまっては勉強へのモチベーションが下がってしまいます。行きたい学校を志望校とすることで勉強へのモチベーションも上がり、勉強をするようになるので成績も上がってきます。志望校は「自分が行きたい学校」にしましょう。

 次に勉強の仕方についてです。私は基礎に不安定な部分があったのでまずは塾、学校のワークを使って中一からやり直しました。どの教科においてもやっぱり基礎ができていないと応用できません。まず、基礎を固めましょう。基礎を固めて最初の二ヵ月は思うように成績が伸びないかもしれません。私も基礎も固めている最初の二ヵ月は思うように成績が伸びませんでした。しかし、安心してください。基礎を固めると急に応用問題も解けるようになり、成績が伸びるようになります。基礎をしっかりと固めたから伸びたのです。決して奇跡ではありません。基礎をまず絶対に固めてください‼それが一番大切です。

 次に受験前の話についてです。年も明けるといよいよ近づいてきます。とても緊張して不安で眠れなくなるかもしれません。その時は少し休憩しましょう。「えっ⁈受験直前なのに休憩してもいいの?」と思ったアナタ。受験直前に体調を崩して本番、力を発揮出来ない方が困ります。受験直前は特に体と心に気を配ってあげてください。体調管理が最優先です。受験直前には勉強以外にも気を配れると良いですね。

 最後になりますが、年明けの春に皆の笑顔が桜とともに、志望校で見られることを期待しています。頑張れ‼

まだ巻き返せる!

2023年度 高校受験合格, 菊里高校合格

 こんにちは。春から菊里高校に通っているものです。僕からは中三の一年について話したいと思います。

 僕は中三の三学期の内申は37でした。でも中三で内申が6上がりました。何が言いたいかというと、中一、中二の成績が芳しくなくても、中三で巻き返すことができると言うことです。ここからは、受験までのアドバイスを僕の体験をふまえて伝えようと思います。

○定期テスト
 成績を上げるのに一番大事になってくるのが定期テストです。定期テスト対策はできれば一ケ月前、三週間前くらいから始めた方がいいです。また、定期テストで成績が決まるといっても過言ではないので、「これでミスったら人生が終わる」と、少しおおげさですが、思いながら受けてください。

○家での過ごし方
 僕は中学のときはスマホを持っていませんでした。また、勉強に集中するためにゲーム機やテレビは半年前から封印しました。僕はかなり極端だと思いますが、できるだけ目に入るメディアは減らした方がいいです。家での勉強については、僕はほぼしていませんでした。家での勉強はとても苦手だったので、代わりに朝から晩まで自習室にこもっていました。勉強は自習室、家では休むとメリハリをつけることはオススメです。

○受験本番
 本番で大事なことは早寝早起と何もしないことです。何もしないってどういうことか、と思うかもしれないですが、受験当日は勉強しない方がいいです。一日に使える脳のキャパは限りがあるので、受験中に脳をフル回転させるためにも当日は何もしない方がいいと思います。僕は当日の休憩時間には足踏みをしながら(体を動かすことも大事)、同じ教室にいた友達としゃべったり、日が当たるところへ行って日なたぼっこをしたりしていました。

 僕が今言ったことは少し極端すぎるかもしれませんが、中三の一年は自分に厳しくしてください。頑張った先にはきっと楽しいことが待っています。最後まで読んでいただきありがとうございました。

 合格へ導いてくださった校舎の先生方、今まで本当にお世話になりました。

 まだ巻き返せます。諦めずに頑張ってください。

当たって砕けろ

2023年度 高校受験合格, 中京大学附属中京高校合格

 皆さんこんにちは。中京大中京の国際コースに四月から通う人です。今回は私の中三の時の生活を書かせていただきます。

 名進研入会当時、私は人生最悪のスランプに陥っていました。何をやっても成績は下がる一方、部活でも目標の大会はレベル的に難しくなり、塾を変えるのは中学ではこれが二回目、しかも中三の夏。どん底です。母の勧めにより入会したのですが、初授業の入室時「もうやれることだけ全部やって、ダメだったら志望校諦める」、という半ば投げやりな気持ちだったように思います。

 夏休みの宿題だったり、夏期講習の課題は自分が出せる限りのスピードで進めました。夏休み入った直後、学校の宿題を十日以内に終らせることを決めていました。夏期講習の方もタイマーで指定した時間に解き切るとか、授業の復習は絶対やる、などの心掛けはしていたのですが、誰でもこういう時に限り苦手分野が眼前に立ちはだかります。

 私は文系ということもあり、数学、特に二次関数とその応用は結構苦しみました。けれど、私の通っていた名進研の校舎の数学の先生の授業を受けたところ、問題の中の数式やグラフが何を表すか、どう答えを導けるのかが解るようになりました。授業では解らなかった問題も、手厚く解説して下さり、苦手だった二次関数克服に成功しました。

 それまでの自分は、勉強やその関連の行動一つ一つに「意味」を作っていたのですが、この時、それらは逃げ道である事に気付きました。まずは前も後ろも見ず、ただ確実に点を稼ぐことだけを考えろ。これが私からの一つ目のアドバイスです。

 受験期は遊びたくても遊べなかったり、成績が伸び悩むなどの事を、一層考え込んでしまうことが多いと思います。もしこれを読んでいる君がそうなら、もういっそ考えるのをやめてみたらどうでしょうか。勉強以外の全てを一度捨てて、手当たり次第タックルするように問題にぶつかって行くのもアリだと思います。ここで気をつけてほしいのは、絶対に妥協しないことです。極端な話、これ以上勉強したら死ぬんじゃないか、と周りが思う程自分が勉強したとしても、「もう限界、死ぬかもしれない」と自分が思ったらその時点でアウトです。というか実際、少なくとも私はそうしなければきっとムリでした。「できる」「できない」ではなく、「死に物狂いでやる」のです。辛辣かもしれませんが、勉強にゴールがないのもまた現実。挫折で絶望を味わったなら、なげやりでもいい、勉強にその悔しさをこれでもかと捧げて下さい。

 さて先程私は、勉強以外の全てを一度捨ててみろと言いましたが、この時私は何を第一に捨てたと思いますか?

 答えはプライドです。普通に考えてみれば学ぶことにプライドが要る訳などないですよね。テストで高得点を取りたいがために覚悟を決めて勉強したとはいえ、その「つもり」では想定していた結果とはなり得ません。その一因として、プライドが自分の中に残っていることが挙げられると思います。プライド故に、自分は過去最悪のスランプに陥ったと私は考えています。

 ここで皆さんに二つ目のアドバイスをします。自分を信じるな。

 となると、何を信じれば良いか分からなくなる人が現われると思います。この時、君が信じれば良いものは、その場に置かれた事実だけです。例えば文章題などに提示されている事項やグラフ、統計資料などが該当します。さらに成績や単元理解度もこれらのうちの例ですが、これらを深読みしすぎてはいけません。例えば成績が悪かった時、
「この目標ラインに到達していないから終わったも同然。」
と勝手な定義をするのではなく、むしろその成績が悪い状況を、事実として受容することが大切です。特に模試などでは、単元や問題の種類によって出来ていない部分が分かりやすいので、その部分を重点に置いて演習するなり、質問するなり、自分の得意や苦手などに応じて対策を練って下さい。そうすれば苦手克服へと辿り着けるはずです。

 最後に、ここまでご指導いただいた名進研と学校の全ての先生方、家族の皆様、ありがとうございました。受験生の皆さん、私が君達に話せることは全て話しました。健闘を祈ります。

D判定でも大丈夫

2023年度 高校受験合格, 名東高校合格

 皆さんこんにちは‼私は、名東高校に進学した者です。まず初めに、私が受験期間中にしていた勉強方法を紹介します‼

○数学 基礎をかためる。なんだ当たり前のことか……と思ったかもしれませんが、実はこの当たり前が出来ていない人はたくさんいます。基礎問題の一点と難問の一点は同じです。

○国語 正直漢字は多すぎて覚えきれないので、漢字が苦手な人は文章問題を解きまくりましょう‼たくさん文章を読めば、読むスピードも自然と上がっていきます‼いっぱい読む。

○社会 年号を覚える‼語呂合わせの本を買って全て覚えましょう。私は社会が何よりも苦手な教科でしたが、年号を覚えて時代の流れをつかんだことによって点数が伸びました。

○理科 理屈を覚える‼単に暗記するだけだと、少しひねった問題を出された時に対応できないことが多いです。

○英語 英語は言語です。英語が苦手な人は毎日英語を目にして、聞いて、喋ってください。そうすれば自然と英語を聞き取れるようになっていきます。英語は毎日の積み重ねが本当に大切です‼

 次に内申点についてです。私は二学期の内申点が44でした。この内申のお陰で私の受験の選択肢はとても多くなりました。内申を取るために努力して後悔することはないので頑張って取りましょう‼提出物を期限までにしっかりと提出したり、積極的に質問をしたりすればぐんぐん上がります‼

 最後に、皆さんは模試の結果や周りの意見に流されていませんか?正直、私は何回も模試の結果に泣き崩れていました。沢山勉強したのに、初めて受けた模試よりも偏差値が低くなっていたり、合格率が30%ぐらいしかなかったりして落ち込む日々が続いていました。でも、これは誰しもが通る道だと思います。そこから、諦めず努力し続けることが出来る人が、合格へ近づくのではないかと私は考えます。結果が悪くて周りに何か言われても、自分の行きたいところに合格するために努力をし続けるべきです。

 今、その努力が報われなくても、いつか必ず報われる時が来ます。与えられている時間は皆同じです‼最後まで自分を信じて頑張って。

 あ、そうそう。入試直前は、変なことしないで、いつも通りの生活を送ってください‼

コツ

2023年度 高校受験合格, 愛知工業大学名電高校合格

 私は中三最後の内申点を、三つ上げることに成功しました。内申点を上げるには、授業態度とテストの点数が重要です。今からその二つの一番大切だと思うポイントを紹介します。

 まずは授業態度です。授業中に手を挙げることも大切ですが、恥ずかしくて挙げられない人もいると思います。先生は生徒の意欲を見ているので、積極的に質問をしましょう。だれもいない時で構いません。分からないことがなくても、ノートをまとめるコツ、計算を早く解くコツ、暗記の仕方などを聞きにいきましょう。そうすれば、授業中に手を挙げていなくても、授業を真面目に受けていること、やる気があることが伝わるはずです。授業中に手を挙げている人も、質問をすることでさらに好印象になります。

 次に、テストの点数の取り方です。結局のところ、真剣に問題を解いた量で点数は決まります。やれば上がる。やらなければ下がる(もしくは変わらない)。ただそれだけです。一年間だけ全てを我慢すれば、良い未来が待っています。とにかくやりまくりましょう。名進研で使っているテキストを繰り返し解くと良いですよ。

 私は、この二つのポイントに気を付けて生活し、学校の先生にも、よくやっていると褒められるようになりました。名進研の次の世代が第一希望に合格し、明るい未来を手に入れられることを願っています。たとえ第一希望の高校に入学できなかったとしても、一年間努力してきたことで力は絶対についています。きっと素晴らしい未来が待っているでしょう。楽しい高校生活を目指して頑張ってください‼

聞くのは恥ずかしいことではない

2023年度 高校受験合格, 豊田工業高等専門学校合格

 僕は豊田高専を目指す際に、後悔したことと気をつけていたことがあります。

 まず後悔したことは、もう少し早い時期に数学を勉強しておけば良かったということです。高専は私立のように数学の問題の難易度が高いです。解くためには発想力やひらめきを要します。それらの力をつけるには、より多くの問題に触れる必要があります。だから早くから学ぶことができれば、より実力をつけることができます。受験勉強をスタートする時期に早すぎたりすることはありません。積極的に予習をし、分からないことがあれば、学校や名進研の先生に聞くことをおすすめします。

 次に受験の時に気をつけていたことは、何回も繰り返し学ぶことと、すぐに諦めず意地をはりすぎないことです。まず繰り返すことについてです。僕は高専対策のテキストを六、七回くらい繰り返しました。問題の傾向をとらえたり、本当にできないところを探し出すためです。繰り返していくと傾向やコツが必ず見えてきます。それらが分かると問題を解く時に少しだけ役に立ちます。

 多くの問題に触れすぎて何をすべきかが分からない人は、一度振り返ってみてください。覚えたつもりが、覚えていなかったものが見つかるかもしれません。

 次にすぐに諦めず意地をはりすぎないことです。すぐに諦めていては自分の実力になりません。そして分からないのに意地をはり無理して解き続けようとしても、時間が過ぎていくだけです。僕は絶対に難しくても5分か10分は挑戦しようと決めていました。それでも分からない場合は、解説を見たり先生に聞きにいったりしましょう。僕の場合は名進研の先生に聞きに行ったことで、より自分の実力をつけることができたと思います。周りの人や先生に聞きに行くのは恥ずかしいことではありません。積極的に聞きに行ってください。

 これから受験していく受験生の皆さん、最後に信じることができるのは自分の実力です。合否を別にしても悔いがない結果を残すには、最大限の努力が必要です。皆さんが自分自身で満足いく結果を残せることを心から願っています。

西春(せいしゅん)いただきます!

2023年度 高校受験合格, 西春高校合格

 こんにちは。この春から西春高校に進学する者です。私は第一志望校(向陽)合格には手が届きませんでした。そのため効果があったものに反省点を加えて書いてあります。

一、勉強方法アドバイス
①暗記
 夜と朝でセットです。寝る前音読→起きて音読これを繰り返します。年号に関しては、動画に替え歌があるので聞きまくってください。

②リスニング
 「速聴」これが鍵です。リスニング音声を一・二~二倍速にして聞くことで、慣れたら通常に戻すと遅く聞こえます。

③復習
 模試や定期テストなどはなるべく早く解き直しをしましょう。日曜特訓などは授業内で解かない問題もあります。難しすぎるものばかりなので間違えたものだけ直しましょう。私は特訓の直しから逃げたので皆さんは逃げないでください……笑。

二、内申点獲得に向けて
 これから上げる二つを使い、私は二年間で34→43に上げました。

①先生と仲良くする
 (これは嫌と感じる方もいると思います。そういう方は先生の意見を受け入れる、礼儀正しくなどして良いイメージで覚えても
らうにとどめましょう)。やり方は先生によりますが、たとえばダジャレを言う先生には会話やプリントの感想のところにダジャレを混ぜるとか、距離近めの先生にはあだ名で呼んでもらうなど、近すぎず遠すぎず良い距離間が大切です。

②自習ノート
 これは五教科に限ったことです。問題を解きまくったノートを提出しましょう。まとめノートではないです‼まとめは効率が悪いので問題を解きましょう。

三、中三の生活
①毎日息抜きをする
 私は計画通りに動けたことは一度もありません。詰め過ぎてしまったからです。焦ってしまった私は、問題集たちを見るだけで涙が出てきてしまいました。宿題は一ヶ月以上遅れて出していました。皆さんは毎日息抜きしてください。

四、直前アドバイス
 私立入試が終わった次の日、姉妹で喧嘩して名進研に30分以上遅刻しました(先生ごめんなさい……)。しかし結果、私立の本命に合格し、公立まで頑張ることができました。不安になると思いますが大丈夫です‼始まれば終わります‼お世話になった先生方、本当にありがとうございました。

「あと自分には何が足りてないんですか?」

2023年度 高校受験合格, 明和高校合格

 この春、明和高校に合格したものです。私は主に内申点について話したいと思います。

 高校受験において内申点はとても重要です。私は最終的に内申点が43でした(体育と美術の才能が全くなかったです)。主教科は全て5を貰えるように、定期テストではバランスよく計画を三週間前から立てていました。例えば前回の定期テストで伸び悩んだ結果となった教科があれば、その教科を重点的に次の定期テストで対策をとり、内申を確実に上げるか維持することを心掛けていました。

 もちろんテストの結果だけではないのが内申点です。提出物の期日はきちんと厳守、先生が話しているときは目を合わせたり、うなずいたり、少しでも分からない問題をすぐ質問するなどしていました。また、副教科の内申については難しいところもあります。私の場合、音楽の内申点がずっと4だったので学校の先生のところに行き、「あと自分には何が足りてないんですか。」と直接伺いました。言われたところを改善したところ、次から5をつけて貰えるようになりました。内申点は理不尽に思うこともあると思いますが、努力を続ければきっと先生も、自分の努力に見合う内申点をつけてくれると思います。コツコツ頑張ってください。

 最後に、私がラストに受けた模試での合格率は何と50%以下。学校の先生にも「受かるのは厳しいかもしれない。」と言われ続けていました。入試当日も「第二志望の高校に受かればうれしいな」といった軽い気持ちで受験しました。するとなんと合格。合格と知った時は自分が誰よりも驚きました。だからこそ私から言いたいのは「最後の最後まで諦めずに頑張れ」ということです。普通のことかも知れませんが、これを意識して頑張ってください。心から応援しています。そしてこんな私でも合格できたのは名進研の先生方のお陰です。苦手なリスニングを直前までつきっきりで教えてくださったり、「絶対に大丈夫。」と何度もおっしゃってくださったり……。合格するように導いてくださり本当にありがとうございました。

受験を終えて

2023年度 高校受験合格, 名古屋南高校合格

 今年度から名古屋南高校に進学している者です。私は、第二志望校として合格しました。悔しい思いをしたからこそ、今となっては反省点もあります。そこで、私が受験勉強で行って良かった点、反省する点とその改善方法をご紹介します。受験生である皆さんの少しの力になれれば幸いです。

◎定期試験の勉強について
 三年生の一学期からは、定期試験対策と受験勉強の両立が必要となります。特に定期試験は、内申点に直結するだけでなく、今の自分の学力が点数として反映されます。どちらも中間テストで数学の点数が大きく下がりました。その際、私は数学の先生に相談しアドバイスをいただきました。また、テストをしっかり見直し、解けなかった単元の問題をワークを使って何周も解きました。

 定期テストでは、理解が足りていない単元が分かるため、次のテストに向けて、そして受験で同じ失敗をしないようしっかり取り組んで下さい。苦手分野を少しずつ克服するのがポイントです。

◎内申点について
 受験の中で、多くの高校では内申点も重要になります。三年生になると学校生活にも慣れ、気が緩んでしまいがちです。初心を忘れずに最後まで緊張感を持って生活して下さい。

 まず、ノートのまとめ方についてです。大事なのは、「先生も自分も見やすいノートづくり」です。先生の発言をメモして貼るのもとても大切ですが、貼りすぎてまとまりがないノートはむしろ減点されてしまいます。重要な部分はマーカーを引いたり色分けしてメモをすると、テスト前にまとめノートをつくる手間が省けて効率が上がりました。授業を受ける中で、自分らしいノートのまとめ方を見つけて下さい。

 次に、授業についてです。私は最初の頃、挙手するのがとても苦手でした。その代わりに、チームでの話し合いで多くの意見を出しました。苦手なことを無理に行おうとせず、先生の手伝いや先生との会話や相談など、自分の出来ることを伸ばしていくと良いと思います。

◎受験勉強について
 ここでは、それぞれの教科で行った対策と改善点をご紹介します。

〈国語〉 文章題は何問も繰り返し解き、傾向と解くペースをつかみました。文章を読む際は、ヒントになりそうな文に線を引く、接続語の問題では前と後の文の関係をメモするなどをしました。
 当日の試験では一教科目であった分、解くペースがつかみづらかったです。慣れてきたら、大問ごとに時間を決めて解くと本番でも焦らず落ち着いて解けるかもです。

〈数学・理科〉 理系科目が苦手だったため、とにかく問題をこなしました。問題を解く際に必要な図は、別の紙に大きく書き直すと見やすくなりミスが減りました。
 分からなかった部分は解答と問題を一文ずつ照らし合わせながら理解しました。特に数学では図形問題、理科では物理が難しいと感じたため、問題集(講習テキストがおすすめ)を使って慣れておくと良いと思います。

〈社会・英語〉 どちらの教科も「知識」がベースとなるため、問題を解く前に教科書や資料集、プリント等をしっかり見直して下さい(社会では歴史年表と輸出入品のグラフ、英語では単語プリントをしっかり覚えて下さい)。
 問題を解く中で知らなかった言葉は、ノートにまとめると苦手を把握しやすくなります。正誤問題では文節ごとにスラッシュを入れて分けて考えると間違いが減りやすいです。

 最後に、ここまで読んで下さってありがとうございました。私も、初めての受験だったため毎日不安でいっぱいでした。諦めないで友達や家族、名進研の先生方を信じて最後まで頑張って下さい。頑張った分だけ、自分の力になります。皆さんの合格を心から願っています。

 名進研の先生方、三年間サポートして下さり本当にありがとうございました。

学校別 合格体験記Content for each school

年度別 合格体験記Contents

名進研 高校受験コースJunior high school exam course

ご相談・お問い合わせContact

名進研本部

0120-9674クロウナシ-59ゴウカク

【通話無料】<受付時間>10:00~18:00(火~土曜日)

メールフォームでのお問い合わせはこちら

お問い合わせ・資料請求