名進研 合格体験記
menu
m

南山中学校女子部 合格体験記

なんざんちゅうがっこうじょしぶ

南山中学校
女子部

キリストが教える愛に根ざし、愛へ向かう人格教育

学校の基本情報はこちら 

南山中学校女子部
南山中学校女子部

①文武両道、言わずと知れた入試最難関の女子校

理系クラスが7割を占め、進学では医学理工系が多く、特に国公立に強い。勉強のイメージだけでなく、実は部活動も盛ん!
棋道や数学研究などの全国レベルの文化部や、女子サッカーやテニスなどの運動部も活躍しています。

②高校1年生の京都研修旅行

高校生になりこれからの進路を考えていくためにも行われる研修旅行。 卒業して大学生になった先輩たちが来て、勉強の仕方などアドバイスしてくれます。 先輩と後輩のつながりが強いのもこの学校のポイントです。

2024年合格実績

45

2024年入試状況

算数 国語 理科 社会 合計
時間 50分 50分 50分 50分 -
配点 200点 200点 200点 200点 800点
合格者平均 131.7点 105.7点 136.3点 148.4点 522.8点

いつも通りに

2024年度 中学受験合格南山中学校女子部合格

私は、南山中学校女子部、滝中学校、愛知淑徳中学校、金城学院中学校(スカラーA)に合格し、南山中学校女子部に入学する幸せ者です。まず私が受験を決めた理由は私立の中学校にあこがれたからです。しかし、私は勉強が嫌いでしたくないと思っていました。そんな中、四年生で名進研に入り、名進研の授業が楽しくて気が付いたら六年生の入試直前になっていました。

次に私が家族、友人に支えられたエピソードというと、家族で一緒にテレビを観たりゲームをしたり、同じ本を読んで話して息抜きし、受験勉強を続けるきっかけをつくってくれました。友達は「あなたならきっと受かるよ」と言ってくれて受験のやる気を出させてくれました。

次に学習についてです。

〈国語〉
・とにかく先生の話、解説をよく聞く‼
・知識事項、漢字は完璧に‼

〈算数〉
・名進研でもらったテキストの問題をできるまで解く‼(私は名進研が出していた算数本の問題も解きました)

〈理科〉
・名進研の計画通りにやって最初計算問題をやり、最後の一か月で暗記ものをやる‼

〈社会〉
・社会は一番得意‼
・先生が作ったプリントを徹底的にやる‼
・自分でノートに書いて覚える‼
・これは覚える覚えないなどは考えずに出てきたものは全てをとにかく覚える‼
三年間でテキストなどのコピーを大量にとって勉強しました。あと、宿題をこなしながら睡眠時間をしっかり取るのが大変でした。

〈私の成績が下がった時の対処法〉
・成績の上下に関係なくいつも通り宿題を淡々とこなすこと‼良かった時も同じです‼

入試直前は、いろいろな学校の過去問を解きました。「早寝、早起き、睡眠時間を多めにとる」を心がけました。教科書も読みました。

受験が終わり一ヶ月半経った今、「友達と遊ぶ、ゲームをする、本を読む」の楽しい生活の毎日です‼皆さんも今は受験勉強で忙しいと思いますが、終わったら楽しいことがたくさん待っています。受験勉強頑張ってください‼


意志と気合いがあれば何でもできる!

2024年度 中学受験合格南山中学校女子部合格

皆さん、こんにちは‼私は、名古屋女子大学中(特奨一種)、金城学院中(スカラーB)、愛知淑徳中、滝中、南山中女子部に合格し、第一志望の南山中学校女子部に入学する者です。そんな私の勉強方法やその他のことを紹介させていただくので、参考になればうれしいです。

〈算数〉
私は文系なので、一時期はすごく苦手で嫌いでした。計トレは毎日続け、基礎はしっかり強化し、弱点を見つけたら練習することの積み重ねが大事だと思います‼また、入試直前期には志望校の傾向に合わせた課題が出るので、それは完璧にした方が良いと思います。

〈国語〉
すごく得意で、テストで全校一位をとったりもしました。おすすめの直しの仕方は、先生達が授業でホワイトボードに書くような説明を自分なりに考えてノートに書くことと、記号選択問題を記述問題として再チャレンジすることです。先に言った直しの方法でやった後、ノートを見ながら人形相手に授業をするのも良いと思います。また、漢字の要はしっかりコツコツやった方が良いと思います。でないと南女などの難しい漢字が出る学校志望の人は特に後から痛い目に会います。サーパスはぶっちゃけ時間がなければ後回しにしても、四・五年のコアマスターにのっている言語事項をマスターしていれば、大して被害は受けないかもしれません。でも時間があるうちはどれもしっかりこなしましょう‼

〈理科〉
あまり得意ではなく、一時期は理科が他の教科の足を引っ張っていました。理科は、テストで主に①暗記系②思考力系③思考力&計算系の三つが出ます。①対策で、寝る前のテキストの音読か暗記ペンを利用しながらテキストを読むことをおすすめします。②③対策はそこまでガッツリするべきだとは思いませんが、金城学院中や滝中志望の人は入試直前期くらいに思考力対策プリントを先生にもらって解くと、良いと思います。また、理科は水溶液の計算問題などがよく出されますが、それを安定した得点源にしておくと点数アップにつながります。

〈社会〉
歴史が得意で地理が苦手、公民は普通でした。社会は表や知識を使って考える記述問題は話が別ですが、基本暗記が命で、覚えればなんとかなるけれど、覚えていないと全然問題が解けない教科なので、プリントやテキストを活用して、寝る前に音読をしたり、プリントをテーブルやトイレにはったりして、知識を吸収してください。ただし、つめこむだけではなくアウトプットも大事にしましょう‼また、南女志望者は特に、記号選択特訓プリントをやると良いです‼ひっかかりやすい難しい記号選択問題に慣れることができます。

〈理社共通〉
覚えなければいけない重要事項や間違えた問題を集結させた「まとめノート」を作ることをすすめます‼このノートは書くだけでなく、寝る前やテスト前に見返すことが安易なので、効率よく暗記ができます‼私はこのノートを作り始めてから大幅に成績がアップしました‼また、家族に学んだことをクイズ形式で共有するのもオススメです。勉強の息抜きにも、先ほど社会で大事と言った知識のアウトプットにもつながります。

〈入試本番)
入試会場に持っていくものは、勉強するためのテキストやノート・筆記用具(各学校の指示に従い、えんぴつやシャーペンはすぐに使えるように前日に準備し、消しゴムは二個持っていくようにしましょう)・時計・カイロ(手がかじかまないように)・ハンカチ類・チョコ(お好みで)・そして気合いです。本番でなくてもそうですが、この受験には志望校に合格したいという強い意志と
気合いが必要です。それがあれば絶対につらい受験も乗り越えられます‼受験で苦しいこともあると思いますが、努力で勝利をつかみ取ってください‼応援しています‼

最後になりますが、私を合格へ導いて下さった日進校のY先生、K先生、T先生、K藤先生、ターミナル校の先生方ありがとうございました。先生達との出会いは私の宝物です。中学でも頑張ります。


つらさをのりこえつかんだ未来

2024年度 中学受験合格南山中学校女子部合格

私は、金城学院中学校、南山中学校女子部、愛知淑徳中学校、滝中学校を受験してすべてに合格し、春から第一志望校である南山中学校女子部に通う者です。

私が名進研に入会したのは三年生の春で、その前の年に南山中学校女子部(以下南女)の文化祭に連れて行ってもらい、ここに通いたいと思ったからです。

私は、昔から早寝早起きをしていたため朝型でした。三、四年生は習い事を続けていましたが、五年生になると少し遅い時間まで勉強をやらなければならず少しつらかったです。六年生は始めは五年生と同じくらいでしたが、夏休みごろからつらさが増して習い事は一旦休みにしました。

私は四年生の時、ちょうど所属校にSクラス(名進研注:現在のαクラス)ができたため、四年生からの三年間Sクラスでした。

〈国語〉 得意
国語は三年生からずっと同じ先生に教えてもらいました。国語では直しが大切です。また漢字を落とさないことも大切です。

〈算数〉 苦手
算数は直しです。何度も間違えた問題をやり定着させてください。また、分からないことは必ず先生に聞くことも大切です。

〈理科〉 普通
計算は何度も同じような問題をやっていくうちに身につきました。知識は積み重ねでそのときどきで定着させていきました。

〈社会) 普通
一回一回直しをしました。分からないことは自分で調べ、それをノートにまとめました。そのときのノートを入試前に見ると自分が間違っている所がすぐに分かり便利です。
入試直前になると、不安が増してくると思います。私自身そうでした。だけど、先生からの応援や勉強をやり抜いたと思えたことなどで不安は消えていきました。困ったら先生に。これは本当です。あと、健康です。健康にいるために無理はしないでください。前日は自信を持って早く寝ましょう。頑張って。

〈最後に〉
受験生の皆さん、今は辛いかもしれません。でも入試が終わったときはきっと楽しいはず。辛くなったら、入試後の楽しみを考えてください。
名進研本山校Sクラスの先生方へ
今の私があるのは先生方のお蔭です。ありがとうございました。


自分の限界のさらに上を目指して

2024年度 中学受験合格南山中学校女子部合格

私は西大和、南女、滝、清林館の四校全てに合格し、今年の春から南山中学校女子部へ通う者です。よければ参考にしてください。

〈算数〉…苦手
入試では計算問題など初歩的な問題を落とすと非常に痛いので、計算トレーニングはやったほうが良いです。分からない問題があればすぐ先生に質問し、それでも分からなければ基礎から見直すと良いと思います。あと、授業で使ったプリントや宿題、過去問の解き直しは徹底的にやりましょう‼

〈国語〉…得意
漢字や言語はかなり難しいと思いますが、サーパスを使ってやれるようにしましょう。問題条件や登場人物の心情には線を引いて、見落とさないことが大切です。私は人の心を読むのが得意ではないのですが、線引きをしたことで記述も書けるようになりました。

〈理科〉…まあまあ
てこや中和、電気では計算をよく使い、入試にもよく出るので分からない問題は何度も解き、完璧にすると良いです。植物や動物などの暗記系は参考書を電車の中で読んだりして覚えていました。

〈社会〉…とても得意
年号は必ず覚えるようにしましょう。出来事を並べかえる問題も多いので覚えると有利です。最近は時事問題も入試に出るので、Newsがわかるを読んでいると良いです。

春夏冬の講習や正月特訓は受けた方がいいです。学校が休みの分勉強に集中でき、学力が上がります。正月特訓は入試へ向かう準備と今までやってきたことの自信につながります。
入試当日は今までやってきたことに自信をもって、周りの受験生の言動に左右されず、落ち着いていつも通りやりましょう。空らんを作らないことが大切です。

私にとって西大和はチャレンジで受けた学校で受かるとは思っていませんでした。それでも、やるからには受かりたいという思いでひまさえあれば過去問を解いたりして必死に勉強しました。そのお蔭で合格でき、本命の南女も自信をもって受けられました。
今志望校について悩んでいる人は、自分の限界を決めず、さらに上を目指すと良いと思います。頑張れ受験生‼応援しています‼


受かりに来ている

2024年度 中学受験合格南山中学校女子部合格

私は、金城学院中学校(スカラーB)、南山中学校女子部に合格し、春から南女に通う者です。今から、私の学習方法と直前アドバイスを紹介します。

・算数
計算トレーニングは毎朝やりましょう。特に南女志望の方は計算ミスをなくした方が良いので、計トレ最優先で、テキストをあとまわしにするといいです。

・国語
日頃から読書をすれば一定の国語力はつきます。また、漢字の要は愛読書になるほど見ましょう。私は入試二十分前に見ていました。ながめていると、私の勘が「このページのこの漢字を見ろ‼」となぜか語りかけてくるではありませんか。一応その漢字を覚えたのですが、なんとその漢字が出たんですよ。直感も信じた方が良いかもしれません。

・理科
コアプラスを徹底しましょう。私はふせんをペタペタはって、ボールペンでポイントを書いたりしたので、コアプラスがカラフルになり、厚くなりました。

・社会
社会コアプラスを購入した方が良いです。社会コアプラスも理科コアプラスと同じく、ふせんやボールペンでカラフルにして、厚さは二倍になりました。テキストの資料を印刷してはりつけるのもオススメです。また、歴史を習う五年生の間は、自分で問題をつくっていました。ノートにテキストの内容を写し、太字や重要なところは空欄をつくるという穴うめ式です。他にも、単語帳を作って、覚えられないものをなくしました。年号は初めのうちは覚えにくいですが、単語帳を使うと丸暗記できるようになりますよ。

・直前アドバイス
入試当日は、東大方程式という番組に出演した東大生の方の、「お前らは受験料を納めて落ちるかもしれないけど、俺は受かりに来ている」という言葉のような心意気でいどめば、リラックスできます。入試当日に自信をつけるために、日々勉強を頑張ってください‼


合格への道

2024年度 中学受験合格南山中学校女子部合格

受験生の皆さん、こんにちは‼

この春から第一志望校の南山中学女子部に通うものです。そんな私の勉強法を紹介します。

〈国語〉 得意‼
この教科は波があって良いと思います。だから文章題めっちゃ苦手って人以外は宿題をこなし、本を読むだけで良いと思います。

〈算数〉 超苦手→文章題は解ける
二~三ヵ月でだいたいのことは身につく勉強法を紹介します(六年生後期向け)。
①A問題を解きまくる。
②テストゼミを解きまくる。
③プレ中、志望別プレ中、A問題よりのS問題(先生に聞けば良いよ~)を解きまくる。
④志望校別特訓を解きまくる。
①~④を全て本気でやりきれば必ず成績は上がります。私は十二~一月位に急に解けるようになりました。

〈社会〉 大得意‼
チェックペンで覚えるというよりは問題を解いて覚えました。

〈理科〉 植物以外は得意‼
覚えるだけでなく、計算もあるのがやっかいですが、四、五年生でしっかり基礎をつければ六年生の難しい問題も解けます。

受験は必ず終わります。辛い日々も必ず終わります。息抜きもしてください。
皆さんが合格することを心から願っております。読んでくれてありがとうございました。


焦らない、でも諦めない。

2024年度 中学受験合格南山中学校女子部合格

四月から南山中学校女子部に通います。少しでも参考になればと思うアドバイスを書きたいと思います。

受験は残り一ヶ月が大事なのですが、この一ヶ月を充実して乗り越えるには夏からの準備が大切です。私がやった夏からの準備を書きたいと思います。

私は夏休みの間、毎日十時間、勉強する目標をたてました。長く聞こえますが実際は四~五時間は授業で、二~三時間は宿題で無くなってしまうので、残った二~三時間を頑張るだけです。受験をしない子達がお祭りなどで楽しんでいる中、我慢するのはとても大変ですが、これを乗り越えたら長時間勉強する体力が絶対につきます。

九月から冬休みまでは、学校のイベントがいろいろあると思いますが、それと並行してやっていくためには、体調管理が一番大切であり、また名進研で出される宿題や小テストをおろそかにせず、きちんとやることが重要です。

冬休みでは冬期講習とは別に社会は私が使いやすかった夏のテキスト、理科は完テキなどで基本の勉強をしました。

そして残り一ヶ月、夏からの準備は整っているのでここからが重要です。私は学校に行きませんでした。使った教材は、正月特訓、志望校特訓、冬期講習テキスト、南女プレ、塾でもらう直前対策のプリントです。毎日テストのように一教科一時間ずつ科目を変えながら勉強しました。国語は南女のテスト開始時刻に合わせてテスト形式の問題を毎日二回やりました。そのお蔭で入試一ヶ月前には半分しかとれなかった国語が直前にはほとんど正解できるようになり、本番では全て解いても時間が余る程までに伸びました。

入試前日は早めに寝て、当日起きてからはいつもの模試(プレ中)を受ける時のように過ごすことを心がけてください。

歩くのが疲れたの?
むしろ正常でしょう?
全て無駄に思えても
君は正しいんだよ

私は入試直前期、不安になった時この歌に救われました。皆さんも最後まで自分の力が伸びることを信じて頑張ってください‼


最強の自信を持って

2024年度 中学受験合格南山中学校女子部合格

皆さん、こんにちは~‼私は金城学院中(スカラーA)、南山中女子部、愛知淑徳中、滝中から合格をいただき、春から第一志望の南山中学校女子部に通うことになった者です。私の体験が、皆さんのお役に立てたらいいなと思います。

〈動機付け〉
受験をしたい‼と思ったのは、小二の時です。医者を目指していた私に母が、南女に通えば医学部が近づくよ、と言ったことが始まりでした。よく二年生から、目標を変えず頑張ってこれたなぁと思います。

〈生活に関して〉
私はだいたい6時~6時半に起き、夜は遅くても10時半には寝ていました。11時に寝る日が続くと、体調をくずすタイプです……。なのに夏期講習中、小説がおもしろすぎて、なんと夜中の
12時まで読んでいたことがありました……。まあとにかく、夜ふかしはしない方がいいです。

〈直前アドバイス〉…これ一番書きたかった
とりあえず、早く寝ましょう。でも私は南女の前日、緊張のあまり寝られませんでした。朝ごはんもまともに食べられず、頭フワッフワのクラックラな状態で試験を受けました。で、受かりました。案外大丈夫なんですよ。ちなみに、余計な心配したくないっ‼という方は、試験会場にチョコやあめを持ち込まない方がいいと思います。どうしても持っていきたいのなら、ポケットが深めのものをはいていくといいと思います、なぜなら、南女の日、私は試験会場でチョコを落としてしまって、本気で「不合格になる」と思ったからです。受験って案外大丈夫なこと多いんですね。合格通知が来たとき嬉しすぎて叫びました。

〈おわりに〉
私は最後のプレ中で、南女の合格判定が50 %以上80%未満でした。なのに、一緒に南女を目指し、四月から共に通うことになった親友は全体順位もとてもよく、私はあせっていたし悲しみでいっぱいでした。あと、私は最初に書いた四校以外に、もう一つ、西大和学園というところを受けていましたが、そこは不合格でした。不合格だったとき、いっぱいいっぱい泣いた方がいいと思います。そうしたら切りかえられるからです。

そして本当におわりに。タイトルの【最強‼の自信を持って】は、私の大好きな曲のタイトルと、六年生最初の授業でとある先生がおっしゃった言葉に由来しています。その言葉とは「今年のこのクラスは最強です。一人一人が強みを持っている」。自分の強みを武器に、最後まで全力で、志望校合格を目指して、自信を持って、頑張ってください。南女で親友と、後輩が来るのを待っていま~す‼


大変だった受験生活

2024年度 中学受験合格南山中学校女子部合格

姉が学校で大胆ないやがらせを受けて、「公立ではなく私立の学校に行く」と言い受験したことがきっかけで、私も私立の学校に行きたいと思うようになりました。

五年生までは、名進研ででた宿題は次の日にやる、という体制でした。しかし六年生になると、毎日名進研があるので、夜遅くまで宿題をやるようになりました。また朝は早く起き計トレをやってました。そのため体調をくずすこともありました。

算数はコアマスターの問題をむらなく解きました。六年生になるとこれまでのまとめのような問題が増えるので、その問題をある程度マスターすれば大丈夫です。次に国語はけっこう苦手で、南山女子部のプレ中では73点をとったこともありました。授業が終わったらきちんと見直しをすることが大事です。理科はそれなりに得意で、力学の基本は苦手でもおさえておいた方がいいです。暗記ものに関しては、テキストの重要な語句にはチェックペンをひいたりもしました。理科と社会はそれぞれ四年生の時はテキストを四回、五回まわりくらいやりました。最後に社会は理科と同じで、テキストにチェックペンを入れることが重要です。とにかく覚えることが大事です。六年生の夏期講習までに年号は覚えておきましょう。成績が上がらない時や下がった時は特に暗記です。しっかり覚えてうまく活用しましょう。

入試前日は早く寝ればどのように勉強してもいいと思います。当日は早く起き、カイロを持って行った方がいいです。朝食はしっかりとり、公共交通機関で行きます。寒くて手がかじかむ時はカイロであたためて、緊張をほどきます。ちなみに私は愛知中学校、愛知淑徳中学校、南山中学校女子部、滝中学校の四つを受け、すべて合格しました。南山中学校女子部と滝中学校のどちらに行くか迷いましたが、南山中学校女子部に行くことにしました。南山中学校女子部の合格発表後は受かっても落ちても気持ちを切りかえて滝に向けて勉強しましょう。

皆さんも大変な受験勉強頑張ってください。楽しい中学校生活が待ってますよ。


どんな小さなことでも先生に質問

2024年度 中学受験合格南山中学校女子部合格

娘はこの春、第一志望の南山中学校女子部に入学することができました。合格できたのはSクラス(名進研注:現在のαクラス)の先生方のお蔭です。

コロナ前の小二で、南女の文化祭に行き、この学校に行きたいと娘が言ったことがきっかけで、小三の時にピグマクラスを習い事の一つとして受講し始めると塾が楽しいと言って、このまま塾を続けようと思った時、通っている校舎にSクラスが開講されました。娘がSクラスについていけるのか、宿題はこなせるのか、今後もSクラスで継続できるのか、不安なことばかりでした。普段の娘は20時に就寝していましたので、塾が終ってから宿題もこなせなくて、四年生の前半は翌日の朝と夜に宿題をこなしていました。四年生の時は主人と私で、宿題を見ていました。算数で分からないことがあると何度も同じ問題を解かせたりしていましたが、親子共にイライラしてしまいます。親が教えることの難しさを感じていた時、先生は娘の授業の様子がいつもと違うことを感じ、私に電話をくださいました。その時「まだ四年生なので長い目で見てあげて下さい。」と言って下さり、「冬休みはゆっくりして下さい。」と声を掛けていただき、娘も休んでいいという言葉を聞いて、気持ちが楽になったのか冬期講習中もちゃんと宿題をこなして、お正月はゆっくりしました。いつも、名進研の先生方は無理をさせるのではなく、娘の様子や性格を考えてその時々の指導をしてくださいました。六年生の大変な時期は「発破をかけるのは塾でかけるので、家ではしなくても大丈夫ですよ。」とも言われ、親の精神的な部分も楽になりました。

私がしたことは、四年生から授業の漢字テストの為にテキストを二回、書き写して、漢字の勉強をしました。苦手な漢字もこつこつと進めることで、六年生の後期には漢字の苦手意識はなくなっていたと思います。娘は四、五年生の時、一週間ぐらい速読をしました。もともと、本を読む習慣のなかった娘は、速く本が読めるようになったこともあり、普段から本を読むことが好きになりました。算数は塾のある日は、宿題で分からないところを授業前に先生に質問してから、授業を受けていましたし、他の教科もどんな小さなことでも先生に質問をしていました。四年生の時は恥ずかしくて質問できなかったのに、六年生の時はほぼ毎回質問しているぐらいでした。

名進研の先生方は、どんな時でも相談できる、頼りになるなる先生方です。ぜひ、相談してみて下さい。少しでも明るくなれるアドバイスをいただけると思います。

最後になりますが、受験日の体調が一番大切なので、その日までの努力が全て出せるよう、健康にはお気を付け下さい。


南山中学校女子部合格者メッセージ

 こんにちは、私は春から南女生になったものです!今から、南女の魅力をたっぷり伝えたいと思います!

[校舎について]
 私も受験生の時に、先輩方のエールを見たのですが、ほとんどの方が校舎が広いことを書いていました。本当に広いです。私もまだ全体の構造を分かっていません。イメージとしては階段が多くて、体力がない私は毎日足が疲れます。学校の最寄り駅も地下鉄なので、本当に毎日、息がゼエゼエハアハアになってます。

[勉強について]
 平均点が全教科、異次元です。特に、地理、英語、代数、宗教が高いです。英語と宗教は平均が90点超えてます。毎日必死に勉強しないと、周りの子がレベル高すぎて追いつけないです。たまに、「私、勉強してないからヤバいー」と言う子がいるんですが、嘘です。そうやって言う子がめっちゃ勉強してたりします。

[南女生について]
 みんなかわいい!先輩は特に細くてかわいい! !時々イケメンな先輩がいて、かっこいいしキュンとする!そしてみんな優しくて面白い!絶対友達できます、これは本当です。かわいいし、面白いし、優しいし、勉強できる南女生、完璧すぎ。その上、多くは医者や社長の娘で、本人たちも志が高く、自分の目標もそれにつれて高くなります!

[部活について]
 兼部できます。私は兼部はしていないんですが、している子も少なくないです。私は器学部に入部しました。先輩が優しくて、みんなで演奏するのが楽しいです!とても空気が良い部活なので、ぜひ合格したら入部してみてください!

[最後に]
 南山は本当に楽しいです。自由で楽しくて、毎日学校に行くのが楽しみになります。一年後の自分がどんな感じなのかをぜひ想像しながら、勉強頑張ってください! !
 

南山中学校女子部合格者メッセージ

 皆さんこんにちは。4月から南女に楽しく通っている者です。テンションがかなりおかしいことになっていると思いますが、どうぞおつきあいください。

〈校舎〉
 びっくりするほどきれい。トイレ掃除は校務員さん?がやってくれます。広くて、迷宮みたいです。体育館が2つあります。音楽室も2つ、ピアノは少なくとも5個あります。図書館は涼しくて広くて最高です。

〈制服〉
 みなさんご存じジャンパースカート。スラックスもあります。ジャンスカは暑いです。先輩方のスカートが怖いくらい短いです。こま結びは慣れたら秒でできます。私はこの制服すごく好きですが、通学中に見かけるセーラー服もかわいくてあこがれます。

〈勉強〉
 周りのレベルが高いです。宗教は100点がザラにいます。日々の復習と、長期休みの予習は大切です。ちなみにテストの順位は出ませんが、度数分布表でなんとなく分かります。

〈友達〉
 一学期の終わりにはできます。一人の時間も大切にしましょう。

〈部活・先輩方〉
 いっぱいあります。仮入部でいろいろな部活を体験してください。ちなみに私は演劇部です。先輩方はとても優しくていい人です。かっこいい・かわいい先輩方や同級生がたくさんいます。

〈校則〉
 ほぼ無いも同然。スマホも朝礼前までにロッカーに入れてカギをかければOK、寄り道も規定なし。くつ下に関しては地味~に細かい。

〈行事〉
 一学期のメインは静修会。ホント楽しかったです。二学期は授業が進まないくらい行事があるそうです(これを書いているのは夏休み)。

〈その他〉
 鉄オタ、歴オタ、アニオタ等々、オタクが多いです。個性豊かな学校です。「恋愛めんどくさいから捨ててきた!」という人と、「彼氏欲しい~」という人に分かれている気がします(私は前者)。

〈最後に〉
 ちゃんと休憩してますか?休憩しないと長く走り続けられません。目標を見失いそうになっても、あきらめたくなっても、一番近くで支えて、応援してくれる家族や先生たちがいます。なにより、自分の一番の味方は自分です。自分を信じて突き進んでください。ではでは。南女で待ってま~す! 

学校別 合格体験記Content for each school

年度別 合格体験記Contents

名進研 中学受験コースJunior high school exam course

ご相談・お問い合わせContact

名進研本部

0120- 9674 クロウナシ - 59 ゴウカク

【通話無料】<受付時間>10:00~18:00(火~土曜日)

メールフォームでのお問い合わせはこちら

mailお問い合わせ・資料請求