
「先生からのアドバイスは、全部やり切る」
Q.滝中学を目指した時期と理由を教えてください
3年生の冬期講習で初めて名進研の授業を受けました。学校の勉強とは違う楽しさがあって面白かったです。そのまま4年生で中学受験コースに入会しました。滝中学の受験を意識したのは6年生の8月頃です。受かったらいいなと思いました。
Q.受験勉強で大変だったこと、つらかったことをどのように乗り越えましたか?
受験勉強はとても苦労しました。いろんなことをがまんしながら、勉強をしたところです。特に学校の友達と遊べないのはつらかったです。それでも中学受験すると自分で決めたのだから、そこは割り切って入試までは勉強しようと思いました。それに合格したいという気持ちがあったのでがんばれました。家ではいろんな誘惑があるので、なるべく自習室を利用しました。
6年生の冬休み前に成績が落ちてしまった時には、すごく落ち込みましたが、「このままではダメだ」と思い、もっと復習を徹底してやろうと決め、先生に言われたことは全てやり切るようにしました。先生がテスト結果から僕の苦手や弱いところをちゃんと見てくれて、次のテストでは成績が上がるようにと、問題をピックアップしたプリントを用意してくれたので、先生のアドバイスを聞いて、もっと頑張ろうと思えました。

Q.苦手対策や志望校対策はどのようにしていましたか?
5年生までの勉強では宿題を基本にしていました。分からないところも解説を読めば理解できたので、自分で勉強していましたが、6年生後半からは先生にもよく質問に行くようになりました。
僕は暗記が苦手で、社会の中でも特に地理が苦手でした。テストの結果を見ながら弱いところを中心に先生がプリント問題を用意してくれたので、それをくり返しやって、何度も書くことで、少しずつできるようになりました。都道府県別の特徴をまとめたプリントはとても役に立ちました。受験対策でも、社会に力を入れました。毎朝6時に起きて勉強するといいよと先生からアドバイスをもらい、6年生の冬休み前から勉強時間を増やすために朝早く起きるようになりました。社会でこのあたりをやるといいなど、細かく指導してもらえたので、それをこなすようにしました。あとは、授業でまちがえた問題は必ず復習するようにしました。それをやることで、頭によく入っていったように思います。
Q.受験勉強をする中で楽しかったことはどんなことですか?
名進研で一緒に頑張っている友達と、好きなアニメの話や、勉強の話をするだけでも楽しかったです。家での勉強の合間には、大好きなマンガを読んで息抜きしました。

Q.名進研でよかったと思うことはどんなことですか?
先生が分かりやすく教えてくれるだけでなく、すごく面白く教えてくれるので、興味を持って聞くことができ、とても頭に入りやすかったです。
また、コロナ対策をよくしていたので、最後まで安心して塾にいくことができたこともよかったです。
Q.合格を決めた時、家族や先生に言われて嬉しかった言葉は何ですか?
父と母と3人で合格を確認しました。父から「すごいじゃん!やったじゃん!」と言われてうれしかったです。自分も受かっているか不安だったので、うれしいよりも先にビックリしました。
先生に合格を報告した時も「おめでとう」と言ってもらい、合格した実感がわいてきてうれしくなりました。

Q.中学校での目標や、将来の夢があれば教えてください
どの部活に入るかはまだ決めていませんが、部活動をがんばりたいです。これまであまり運動をしていなかったので、運動部に入りたいと思っています。
将来は医者になりたいです。そのために、中学校でもたくさん勉強したいと思っています。

息子はマイペースなところがあるので、受験勉強を進める中で大丈夫かなと思うこともありましたが、最後の追い込みではよく頑張ったなと、感心しています。親の方が中学受験にあまり強い思いがなかったので、先生方からこまめにお電話をいただき、具体的なアドバイスをいただけて本当に助かりました。私たちが戸惑っている時には「大丈夫です。全部任せてください」と言っていただき、とても心強かったです。
滝中学校最新合格体験記
New article