
「名進研の教材だけを、何度もやり直す」
Q.滝中学を目指した時期と理由を教えてください
滝中学校は家から近い距離にあるので、3年生の頃、学校の前を通りがかった時に文化遺産にもなっている校舎を見て、「かっこいい!この学校に通いたい」と思いました。それで、ここに入学するためには受験があると知り、3年生の夏期講習と冬期講習で初めて名進研の授業を受けました。学校ではやらない、知らないことばかりで面白かったです。受験するのも面白そうだと思い、4年生から中学受験コースに入りました。

Q.受験勉強で大変だったこと、つらかったことをどのように乗り越えましたか?
勉強は好きだったので、そんなに大変だとは思ったことはありませんでした。ただ、学年が上がるにつれて宿題の量が増えていくと、すぐにこなせなくなり、疲れて眠くなることもありました。勉強するには体力が必要なので、慣れるまでは大変でした。
また、4年生の始めの頃は、テストに向けて何をすればいいのか分からず、成績も思うように取れなかったのですが、だんだんとそれが分かるようになると、クラスが上がり、席順も前に進めることがうれしくなって、それをはげみに勉強するようになりました。
私はなるべく自習室で勉強するようにしていました。自習室は静かな環境で、集中力が続いたように思います。主に算数の宿題に取り組み、そこで分からないことはこまめに先生に聞きに行くようにしました。授業中に一度話を聞いただけでは、理解しきれないことがあるので、そういう時も、必ず後から先生に質問をしていました。先生は問題の解き方を私が分かるまで、ていねいに教えてくれたり、私に必要な課題を表にしてくれたので、何をすべきかが分かり、乗り切ることができました。

Q.苦手対策や志望校対策はどのようにしていましたか?
苦手は特にありませんでしたが、6年生になってから国語の読解問題で点数が取れなくなってきました。そこで解き直しをていねいにするようにしました。間違えた問題は、すべて自分が納得できるような解説をノートに書き込み、答えに結びつけるようにして考えました。それでも分からない時は、先生に質問をして分かるまで教えてもらい、それをまたノートに書き足すようにしました。国語はどの入試でも最初の科目なので、そこでつまずくことがないようにしたいと思ってがんばりました。
受験対策では、9月から月曜日には必ず自宅で過去問を1校分やるようになりました。滝だけでなく、いろんな学校の入試を模試のように全教科で時間を計って解くようになって、時間配分などにもなれることができました。
教材は、名進研で使っていたものだけをとにかく何度もやるようにしました。間違えた問題と、自分で解けた問題に違う印をつけるようにして、その印をたよりに、できなかった問題を何度も繰り返していくことで、最後は全部できるようになりました。前に解けなかった問題ができるようになっていると実感できて、自信にもなりました。
あとは、先生方から言われたことは、どれも大切だと思ったので、すべてやるようにしていました。算数では計算トレーニングを毎日やって、誰よりも早くやり終えた時には、先生に褒めてもらえてうれしかったです。
Q.受験勉強をする中で楽しかったことはどんなことですか?
私は3年間、名進研に通うことが本当に楽しかったです。学校よりも名進研の授業が楽しみで「今日も授業が受けられる」と思い、塾へ向かう途中もワクワクしていました。受験に向けた勉強は難しいけれど、その分やりがいがあって、解けるとどんどん楽しくなっていきました。その達成感がたくさん得られることがよかったです。
Q.名進研でよかったと思うことはどんなことですか?
名進研の先生と仲間たちに出会えたことです。テンポよく分かりやすい授業をしてくれた先生と、刺激がある仲間たちがいたことです。同じ目標に向かって努力している人たちばかりだったので、自分もがんばろうと、いつも思い続けることができました。
あとは名進研のカリキュラムです。宿題はたくさんあったけれど、授業と宿題の積み重ねで力がついたと思います。通常の授業では、単元が終わるとその後に復習をする時間がなかなか取れなかったけど、春期講習や夏期講習では、それまでの復習ができてよかったです。学習から時間がたっても問題が解けると自信になったし、自分の苦手なところをもう一度やり直すことができたので、そこで苦手を克服することもできました。
また志望校別特訓で滝や南山女子の対策をすることができて、さらに力をつけることができたと思います。

Q.合格した時に、家族や先生からの言葉で嬉しかったのは?
合格を先に確認した父からの電話を、私と一緒に聞いてくれたおばあちゃんが、涙を流して喜んでくれた時に、私もうれしくなりました。また電話で先生に合格を伝えた時、電話の向こうで先生たちの「お〜!」という喜びの声が聞こえてきました。お世話になった先生たちにも喜んでもらえたことがうれしかったです。
Q.中学校での目標や、将来の夢があれば教えてください
中学でもたくさん勉強をしたいです。新しい知識を得たり、出来なかったことを出来るようにしていきたいです。また、今まであまり運動をしていなかったので、運動もしたいし、読みたい本がたくさんあるので、読書もたっぷりしたいです。
将来の夢は2つあります。1つは、婦人科医になることです。新しく生まれてくる命に関わる仕事につきたいと思っています。もう一つは、英語が話せるようになって、幼稚園の頃に住んでいたシンガポールに戻って、仕事がしたいです。中学校では、目の前の課題を一つ一つ自分のものにしていくことを大切にしていきたいと思います。

入塾前の診断テストで良い評価をいただき、その内容は受験を終えた今も納得できるものでした。先生方からはこまめに連絡をいただき、娘の授業での様子や学習状況などを知れて安心できました。相談にもすぐに対応いただき、カスタマイズした課題を提示してもらうなど、迅速で的確な指導も心強かったです。受験勉強で勉強が嫌いにならないか不安でしたが、入試の後には本人も「楽しかった!面白かった!」と言ってくれました。勉強を好きなまま受験を乗り越えられたのは先生方のおかげです。
滝中学最新合格体験記
New article