ピグマクラスは、SAPIXの「ピグマシリーズ」「わくわくパワードリル」を使用した、名進研の低学年クラスです。思考力と記述力の芽を育みます。この夏期講習では「ピグマシリーズ8月号」を使用します。名進研の特色である、活気あふれる双方向授業を体感してください。
※1P講座は、総仕上げテストはありません
※1P講座は、オンライン動画での受講も可能です
【配信期間】8月3日(月)~8月29日(土)
全4日・8時限(50分授業)
名駅校・本山校・御器所校・新瑞校・八事校・新岐阜校・大垣駅前校
ことばのひろば、ときをあらわすことば、たぬきのへんしんパズル、せつめいどおりにつくれるかな、かみしばいはじまるよ、ライオンのパンツ など
●豊かなことばの生活
毎日の生活そのものが国語力を豊かにするための助けとなり、また、ことばの学習の場であるともいえます。ことばの生活環境の豊かな人ほど、自然と国語力が蓄積されているのは言うまでもありません。
●説明を理解する
短い説明を正確にとらえる問題です。おもちゃの作り方の正しい手順を正確に読み取り、理解していきましょう。短い説明文だからといって、易しいということでは決してありません。特に、作り方の説明は、読み落とすとうまく作れなくなってしまいます。一文一文に大切な意味のつながりがあることを理解しましょう。
●物語を楽しむ
ユーモラスなライオンの日記「ライオンのパンツ」を読み、トリのタマゴを守るライオンの行動と、そのタマゴに対するライオンのやさしい心情について理解していきます。このライオンのように、自分より立場の弱いものを見守ることは、人間にとっても、とても大切なことです。
なつだ!キャンプだ!、ばめんをおもいうかべよう、ひまわりめいろ、オリエンテーリング、カレーをつくろう、きもだめし、なつのおもいで など
●100までの数の構成を理解する
小学1年生になり、取り扱う数の範囲が少しずつ広がっています。夏期ピグマクラスでは、いよいよ100を超え、110くらいまでの数を考えていきます。「一の位・十の位」さらに「百の位」を学習します。十進法の仕組みと記数法への理解を深めていきましょう。
●文章題を図に表して考える
条件の複雑な文章題を考えるときに、数字を図という半具体物に置き換えて、条件を整理していきます。場面を思い浮かべて式を立てていきましょう。さらに発展的な学習として3つの数の比較を考えます。基準が何になっているのかに注意しましょう。
一般 20,790円(税込)
会員 18,590円(税込)
※現在お通いの方、新規入会手続き完了または同時申込された方は、会員価格が適応されます
※2A・2P講座ともに、総仕上げテストはありません
全3日・6時限(50分授業)
全校舎
ことば遊びで表現力を育もう、つなぎ言葉? 創造力で文章に挑戦! など
・色々なことばを覚え、少しずつ語彙力が身についてくる時期になります。
・言葉を、知識としてためておくだけでなく、そうした言葉を使うことによって、深い理解が得られます。ことば遊びを通して使える語彙を増やし、いろいろな表現やつなぎ言葉の使い方を学び、創造力に富んだ文を書くことに挑戦します。
わけて、まわして考える図形の不思議、カードを使って大小クイズに挑戦、「きまり」発見隊! など
・様々な角度から図形を捉え、図形の把握力を高める問題に挑戦します。
・数の構成から大小を考え、作業を通して楽しみながら算数の不思議を味わいます。
・規則性を考える問題では、一部分を変えると全体がどう変化していくのかを考えていく過程で、算数を学習する楽しさや面白さを体験します。
無料
校舎ごとに座席に限りがあります。満席になり次第受付終了となります。
ピグマクラスは、SAPIXの「ピグマシリーズ」「わくわくパワードリル」を使用した、名進研の低学年クラスです。この夏期講習では「ピグマシリーズ8月号」を使用します。名進研の特色である、活気あふれる双方向授業を体感してください。
※2P・2A講座ともに、総仕上げテストはありません
※2P講座は、オンライン動画での受講も可能です
【配信期間】8月3日(月)~8月29日(土)
全4日・8時限(50分授業)
全校舎
ことばのひろば~うごきをあらわすことば~、おくりがなにちゅうい、いろいろな文を作ろう、川のふしぎ、かんさつしてみよう、ころがりおちた神さま
●ことばの「ふしぎ」
ことばの持つさまざまな働きについて考えます。動詞・送りがな・組み合わせことばなど、ことばの形がいろいろ変わる問題を多く取り上げています。ことばの知識を豊かにすることが、国語の力を伸ばしていくことにつながります。
●「観察」すること
説明文は、「川の水はなぜなくならないのか?」といった、川についてだれもが持つ疑問や川の水の重要な働きについて書かれた文章です。こうした文章を読んで、自然の営みに興味を持ち、夏休みに旅先や身の回りの自然をじっくり観察してみると、とても効果的な体験学習となります。
●「相手」を理解する
物語は、神さまと少女の話ですが、ちょっと離れたところから人々の様子を観察している神さまのことばには、考えさせられる内容があります。相手がどのようなことを思い、どのような気持ちでいるのかということを、相手の立場に立って考え、理解を深めていきましょう。
海へ行こう!、テープ図で考えよう、うきわでビンゴ!、カニゲーム、しまめぐり、どうくつたんけん、なぞの小べや、たからのはこのかぎをさがそう! など
●テープ図を利用して文章題を考える
文章題で問題文の条件を整理するためにテープ図を利用して考えていきます。与えられた数値の数量関係を視覚的にとらえ、また、テープを上下に並べることで複数の数量感の「和」「差」がはっきりと理解できることを確認しましょう。高学年で学習する線分図の前段階となる学習です。
●ゲームを利用した問題で思考力アップをはかる
ゲームを利用した問題は、その場でルールを理解し、自分で問題解決に必要な方法を考えていかなければいけません。パターン学習だけでは、そのような問題に対応する能力が育まれません。試行錯誤の中から、解答への道筋を見つけていくことが大切です。「わからないから何もしない/できない」という姿勢ではなく、「わからないからあれこれやってみよう」という積極的な学習態度で取り組んでいきましょう。
一般 20,790円(税込)
会員 18,590円(税込)
※現在お通いの方、新規入会手続き完了または同時申込された方は、会員価格が適応されます
この夏期講習では、国語は漢字やことばのきまりの指導だけでなく、初見の長文読解を通じて語彙力を増やすこともねらいとしています。また、算数は整数・小数の計算と線分図・展開図などを中心に指導します。
※3A講座は、総仕上げテスト代も無料です
※一部校舎では小学校の都合上、一部の授業がオンライン動画配信となります
【配信期間】7月21日(火)~8月29日(土)
全9日・16時限(50分授業)
※総仕上げテストの日数を含みます
全校舎
漢字・ことば、物語文、説明文、詩
かけ算、わり算、線分図、計算のじゅんじょ、小数の計算、立方体と展開図など
無料
校舎ごとに座席に限りがあります。満席になり次第受付終了となります。
ピグマクラスは、SAPIXの「ピグマシリーズ」「わくわくパワードリル」を使用した、名進研の低学年クラスです。この夏期講習では「ピグマシリーズ8月号」を使用します。名進研の特色である、活気あふれる双方向授業を体感してください。
※3P講座は、総仕上げテストはありません
※一部校舎では小学校の都合上、一部の授業がオンライン動画配信となります
※3P講座は、オンライン動画での受講も可能です
【配信期間】8月3日(月)~8月29日(土)
全4日・8時限(50分授業)
全校舎
意味のたくさんある言葉、名前のふしぎ、文字をぬすんだ暗号の星たち、ふ号を正しく使おう、よくかんさつしてかこう、ゴジラのウィンク
●自分の眼で確かめる
作文は、「観察」して書く問題になっています。日常生活の中で何気なく目にしているものでも、よく観察してみると、不思議な点や面白い点が見つかるものです。また、そのような体験から興味がわき、学習意欲も生まれてくるものです。事典や本にある知識ばかりを鵜のみにせず、自分の眼で確かめてみることも大切な学習の姿勢です。
●いろいろな視点・立場から考えてみる
土地や生き物の名前の由来について書かれた説明文です。名前の由来には、すぐに見当のつくものもありますが、思いもよらないものも少なくありません。身近な地名や好きな動物の名前の由来をさまざまな角度からよく考えてみて、その後、事典や本で本当の由来を調べてみると、物の見方が大きく広がることでしょう。
物語文は、いつも脇役ばかりの父親が、ある日主役となって輝き、また、元の脇役にもどってしまうという話です。人は、置かれた立場によって、気持ちや行動が大きく変わるものです。主役となった喜び、脇役の悲しみなど、さまざまな立場や心情をうまくとらえましょう。
うちゅう旅行、だれがはやく泳げるの、プールでゲーム、夏休みの1日、新幹線でいこう、じん地を入れカエル、きもだめし など
●複雑なかけ算の筆算方法に習熟する
繰り上がりの回数が2回・3回となる3けたの数×1けたの数のかけ算を学習します。かけ算の筆算の仕組みは学習済みですので復習するとともに、より複雑な計算の練習をしていきましょう。
●試行・実験することから解答を導く
問題の条件に合う数を見つけるために、いろいろな数を試していきます。算数といえば、「式をかいて答えを出すもの」と考えがちです。しかし、実際にはいろいろと試していくなかで、考え方が見つかることが大半です。今の時期から算数とは「自分で解き方を見つける教科」であると思えるようにしていきましょう。
一般 21,890円(税込)
会員 19,690円(税込)
※現在お通いの方、新規入会手続き完了または同時申込された方は、会員価格が適応されます
4年生前期の学習内容は、これからの受験学習を支える基礎となるため、復習は欠かせません。算数は「整数・小数・分数」についての計算力を伸ばすとともに、後期からレベルアップする「角度」「面積」「線分図」を確実に定着させます。国語は「説明文」「物語・小説」「詩」の読解を指導し、「漢字・言語」は講習期間中に徹底して反復練習します。また、入試において出題が定番化している「自由記述問題」の練習も行います。作文・要約とは異なる「自由記述問題」の解き方を、ふだん書くことに苦手意識を感じている子にも書けるように指導します。理科では、前期に学習した内容を総合的に復習します。また、社会では社会科学習の基本となる「地図の見方」や「都道府県」などを指導します。
※4B講座の受講費には、総仕上げテスト代を含みます
全16日・30時限(60分授業)
※総仕上げテストの日数を含みます
全校舎
説明文、物語・小説、詩、自由記述問題、漢字・言語
整数・小数・分数の計算、角度、面積、線分図、日数の計算、周期算
こん虫、春と夏の生物、星と星座、乾電池と豆電球
地図の見方、日本の自然環境、都道府県、愛知県
一般 58,960円(税込)
会員 53,460円(税込)
※現在お通いの方、新規入会手続き完了または同時申込された方は、会員価格が適応されます
B講座の算数の学習効果をより高めるための「事前準備講座」です。学校ではまだ、未習内容である「2けたでわるわり算」や「小数のかけ算・わり算」の基礎について学習していきます。名進研で算数を履修していない講習生を主な対象とする講座ですが、再度基礎力を強化したい本科生にも受講をお勧めします。
※4PB講座はオンライン動画配信授業ですが、一部校舎では対面授業を実施します
【配信期間】7月7日(火)~8月29日(土)
全2時限(50分授業)
全校舎
※お近くの校舎を選択してお申し込みください
整数・小数のかけ算・わり算
一般・会員 2,420円(税込)
5年生前期学習内容の復習講座です。復習の大切さを教えるとともに、苦手単元をつくらないように指導します。また、各科目で反復練習や徹底暗記の必要な内容は、授業内で完全にマスターするまで指導します。
※総仕上げテストの算数には、D講座の内容も一部出題されます
※C講座の受講費には、確認テスト・総仕上げテスト代を含みます
全15日・35時限(60分授業)
全校舎
説明文・論説文、物語文、随筆文、詩、漢字・言語・文法
割合、濃度、速さ、比、比例・反比例、角、面積、円とおうぎ形、柱体
てこ、滑車・輪じく、太陽と月、もののとけ方
日本のすがた、日本の農林水産業、日本の工業・貿易
一般 66,220円(税込)
会員 60,720円(税込)
※現在お通いの方、新規入会手続き完了または同時申込された方は、会員価格が適応されます
5C講座の学習効果をより高めるための「事前準備講座」です。算数の文章題を解く土台となる、「分数・比」の計算の基本を定着させます。夏期講習から参加する講習生を主な対象とする講座ですが、再度基礎力を強化したい本科生にも受講をお薦めします。
※5PC講座はオンライン動画配信授業ですが、一部校舎では対面授業を実施します
【配信期間】7月7日(火)~8月29日(土)
全3時限(60分授業)
全校舎
※お近くの校舎を選択してお申し込みください
分数の計算、比の計算
一般 5,830円(税込)
会員 3,630円(税込)
※現在お通いの方、新規入会手続き完了または同時申込された方は、会員価格が適応されます
名進研の名物講座の1つで、算数だけを4日間集中して学習する講座です。この講座では、“図をかいて解く文章題”を中心に扱っていき、“どんな図を”、“どのような手順で”、“どのようにかくか”をわかりやすく指導し、文章題に対するアプローチの仕方を身につけさせていきます。
また、近年、増加傾向にある思考力を問う問題や記述問題も扱っていき、実戦的なトレーニングを積ませていきます。なお、算数は総仕上げテストにおいて、5D講座の内容も一部出題します。
※5D講座はオンライン動画配信授業ですが、一部校舎では対面授業を実施します
【配信期間】7月21日(火)~8月29日(土)
全12時限(60分授業)
全校舎
※お近くの校舎を選択してお申し込みください
和差算・分配算、植木算、倍数算、場合の数、思考力・記述力問題
一般 18,040円(税込)
会員 14,740円(税込)
※現在お通いの方、新規入会手続き完了または同時申込された方は、会員価格が適応されます
毎年、小学6年生の夏期講習は名進研の一部の校舎に集約して授業を行っていましたが、今年度は「移動のリスク」や「密」を避ける目的で、各校舎に分散して授業を行います。
今年の夏休みは、小学校があり短縮型です。学校がある平日は夕方から授業を組み、土日などの休日は朝からの授業です。受験に必須の学力を身につけるため例年通りのボリューム感ある時間数を確保しました。
首都圏で圧倒的な合格実績を誇るSAPIXが開発した教材「コアマスター」を使用した指導も行います。
【お申し込み前に】中学受験コース小学6年生の夏期講習をご希望の場合、お申し込みの前に最寄りの校舎までご連絡ください。専任教師が現在の学習状況を伺いながら、お子さまの今後の学習について最適な学習方法をご提案いたします。
全校舎
4,400円(税込)
※総仕上げテストのみのお申し込みはできません
全17日間・68時限(60分×48時限、90分×20時限)
論理的な文章の読解・文学的な文章の読解(東海地区の入試問題)
割合と比、平面図形、速さ、場合の数、速さの応用問題
植物、人体、大地の変化、天体、力、電流、光と音、気体と水溶液など
歴史分野と政治・国際分野の総復習、歴史・政治総合問題
一般 117,260円(税込)
会員 111,760円(税込)
※現在お通いの方、新規入会手続き完了または同時申込された方は、会員価格が適応されます
全11日間・44時限(60分×36時限、90分×8時限)
論理的な文章の読解・文学的な文章の読解(全国の入試問題)、漢字、言語事項、テーマ問題(記号択一、文中語を用いる記述、ぬきだし、自分のことばで書く)など
立体図形、数の性質、和と差、立体図形などの応用問題
計算、作図、記述、実験器具、グラフ・資料などを読み取って解く問題、四季の生物、実験器具など
地理分野の総復習、地理総合問題
一般 77,000円(税込)
会員 71,500円(税込)
※現在お通いの方、新規入会手続き完了または同時申込された方は、会員価格が適応されます
全17日間・68時限(60分×48時限、90分×20時限)
論理的な文章の読解・文学的な文章の読解(東海地区の入試問題)
割合と比、平面図形、速さ、場合の数
植物、人体、大地の変化、天体、力、電流、光と音、気体と水溶液など
歴史分野と政治・国際分野の総復習
一般 110,660円(税込)
会員 105,160円(税込)
※現在お通いの方、新規入会手続き完了または同時申込された方は、会員価格が適応されます
全11日間・44時限(60分×36時限、90分×8時限)
論理的な文章の読解・文学的な文章の読解(全国の入試問題)、漢字、言語事項
立体図形、数の性質、和と差
計算、作図、記述、実験器具、グラフ・資料などを読み取って解く問題など
地理分野の総復習
一般 72,600円(税込)
会員 67,100円(税込)
※現在お通いの方、新規入会手続き完了または同時申込された方は、会員価格が適応されます
今年度も「夏期速読講座」を開講します。「速読」はパソコンを使用した自主トレーニングです。「レギュラーコース」と「スポーツコース」からご選択できます。トレーニング場所は校舎と自宅からご選択できます。新型コロナウイルス感染拡大防止対策の特別措置のため、自宅でのご受講は現状今年度限りです。
初めてこの講座を受講する場合は、受講前にガイダンスを実施します。
無料速読体験も実施しております。ご希望の方は所属校にお問い合わせください。
※どちらのコースも速く読むためのトレーニングは共通ですが、「レギュラーコース」は長文読解、「スポーツコース」は動体視力を重視したトレーニングコースです
対 象
小学2年生~中学3年生
日 数
全4日間(1日30分)
会 場
名進研各校舎もしくは自宅
受講費
一般 7,920円(税込)
会員 5,720円(税込)
日程(校舎で受講する場合)
8/2・3・4・6 | |
---|---|
SR11 | 14:50~15:20 |
SR12 | 15:25~15:55 |
SR13 | 16:00~16:30 |
SR14 | 16:35~17:05 |
SR15 | 17:10~17:40 |
SR16 | 17:45~18:15 |
SR17 | 18:20~18:50 |
SR18 | 18:55~19:25 |
SR19 | 19:30~20:00 |
8/17・18・19・20 | |
---|---|
SR21 | 14:50~15:20 |
SR22 | 15:25~15:55 |
SR23 | 16:00~16:30 |
SR24 | 16:35~17:05 |
SR25 | 17:10~17:40 |
SR26 | 17:45~18:15 |
SR27 | 18:20~18:50 |
SR28 | 18:55~19:25 |
SR29 | 19:30~20:00 |
※希望する時間帯の講座記号を上記から一つご選択ください
※パソコン台数に限りがありますので、ご希望の時間帯に受講できない場合があります
※トレーニング会場に自宅を選択された場合、8月中であれば受講日時は問いません
無料速読体験も実施しております
初めて名進研の講習を受ける方や入会をご検討の方に、指導システムなどを説明します
※説明会に参加しなくても、夏期講習はお申し込みいただけます
●開催場所
全校
●開催日時
ピグマクラス(小学1・2・3年生)
・6月28日(日) 15:00~16:30
Jクラス(小学4・5・6年生)
・6月28日(日) 13:00~14:30
・7月4日(土) 10:30~12:00 ※小幡校は13:00~14:30
入会説明会詳細ページもあわせてご確認ください
個別相談会の実施やオンライン説明会も開催いたします
名進研ポータルサイト「M-net」のアカウントを作成後、お申し込みください
すでにアカウントをお持ちの方は、ログイン後にお申し込みください
クレジットカード決済 / コンビニ払込
コンビニ払込をお選びの方は、ご登録いただいたご住所へ払込票を郵送いたします
当日テキストをお渡しし、授業の流れや学習方法を説明いたします
筆記用具、テキストを入れるカバンを持参してください
ガイダンスの日時は校舎よりご連絡いたします
夏期講習スタート!
現在の学習方法や受験に関してのご相談等はお電話でも受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。
【受付時間】13:00~16:00(火~土)
岐阜県 | |
---|---|
新岐阜校 058-265-9310 |
鵜沼校 058-370-1641 |
大垣駅前校 0584-73-7587 |
岐阜県 | |||
---|---|---|---|
新岐阜校 058-265-9310 | 鵜沼校 058-370-1641 | 大垣駅前校 0584-73-7587 |