入試直前に気をつけたこと
私は、入試直前に気をつけたことが三つあります。
まず一つ目は、早寝、早起きです。試験当日だけにこだわると毎日のくせが出てしまうかもしれません。試験の日は早く起きて持ち物の再確認をしなければならないので、常日頃から早寝、早起きは気をつけておいて下さい。
二つ目は、前の日からの準備です。試験の朝は、あせりや緊張で忘れ物をしやすくなってしまいます。だから、前の日に荷物を完ペキにしておくと安心できます。学校によっては、朝も試験と試験の間の休けい時間にもテキストを見ることができます。私は、朝は漢字の確認、休けい時間には理科か社会のテキストを見ていました。荷物の中には、漢字のテキストと、理科、社会のテキストを用意しておくと良いと思います。筆箱には、シャープペンシルを持っていくならば、絶対にえん筆も持っていって下さい。シャープペンシルがこわれてしまったり、シャー芯が折れてしまうこともあるからです。消しゴムは、二、三個持っていくと安心して試験を受けることができます。
三つ目は、服装の準備です。朝は、さっき書いた通り、あせりや緊張でドタバタしてしまいます。とくに服装にはこだわってしまうのかもしれません。そうすると大げさかもしれないけれど、時間のムダになってしまいます。
私は、「試験日用の服」というのを二着用意しておき、試験日ごとに交互に着ていました。二日連続試験がある日は、二着あれば便利になります。フラットな恰好で良いと思いますが、寒さや暖かさには気をつけて下さい。羽織るものを持っていくと、カバーできます。とくに足元、足の先が冷えやすいので、足元には気をつけて下さい。
このような三つの点に気をつければ、自分の全ての力を出しきって、試験を受けることができると思います。
当日には朝ご飯にも気をつけて下さい。食べ過ぎても食べなくてもいけません。私はブドウ糖のゼリーを飲みました。持ち物にプラスして、ラムネやゼリーなどを放課には口に入る物も追加しておくと、一つの試験ごとに本気を出せると思います。
準備をおこたらないように楽しんで、そして頑張ってきて下さい。